
2013年11月23日
自然酵母パン Raisin/新城市作手
自然豊かな新城市・作手に今年オープンした

自然酵母パンと自家焙煎珈琲のお店 レザンさん。
お店サイトを拝見して わ~行きたい!! と思い続けて
秋になった今ようやく訪問できました
場所は 作手中学校横の道をまっすぐ
途中に看板などなくちょっと心配になるかもしれませんが
(なりました 笑)まっすぐまっすぐ進むと
上の写真の看板とおそろいのカラーリングの建物、レザンさんに到着!

扉の前でワンさんがOPENを告げています
いざ入店~
店内はパンの販売スペースと
カフェスペース(こちらのが広め)
4人テーブル・2人テーブルが各2席
カウンター席が4席
お昼時だったので
コーヒー付きパンランチ ¥1000 いただいてきました!

カップに野菜た~っぷりのスープ(量もけっこうあります)

この写真では伝わりにくいと思いますが
大きなお皿に何種類ものパンが乗せられて登場。
ヨーグルト酵母のパンはほんのり甘く
珈琲酵母のパンはいい香り~
石窯で焼かれたパンはもちふわ
ペーストをつけても良し、そのままでも良し
石窯の余熱で焼いたケーキ コーヒー付き ¥800

チーズケーキと迷いつつもチョコレートケーキに

ご主人が入れてくださった こちらのオリジナルブレンド
飲みやすくておいしい!
上のお皿もこのカップもブドウ(レザン)柄
コーヒーは他にも何種類かありました
そちらもいただいてみたいなあ。。
しかしこの日・・・ 持ち帰りのパンは売り切れで購入できず
緑に囲まれた緑の屋根のお店。
近くからは沢の音が聞こえます

この場所にこのお店ができてくれたのが嬉しい~ と思わせてくれた素敵なパン屋さん
作手に行く楽しみが増えました
【 自然酵母パン Raisin(レザン) 】
新城市作手高里字大平25-5
0536-29-0870
月曜~水曜日定休
(月曜日が祝日の時は営業、休みは火曜~木曜日)
※12/26~1/15まで冬期休み
10:30 ~ 17:30
ランチ/11:30~14:30
駐車場あり

自然酵母パンと自家焙煎珈琲のお店 レザンさん。
お店サイトを拝見して わ~行きたい!! と思い続けて
秋になった今ようやく訪問できました

場所は 作手中学校横の道をまっすぐ
途中に看板などなくちょっと心配になるかもしれませんが
(なりました 笑)まっすぐまっすぐ進むと
上の写真の看板とおそろいのカラーリングの建物、レザンさんに到着!

扉の前でワンさんがOPENを告げています
いざ入店~

店内はパンの販売スペースと
カフェスペース(こちらのが広め)
4人テーブル・2人テーブルが各2席
カウンター席が4席
お昼時だったので
コーヒー付きパンランチ ¥1000 いただいてきました!

カップに野菜た~っぷりのスープ(量もけっこうあります)

この写真では伝わりにくいと思いますが

ヨーグルト酵母のパンはほんのり甘く
珈琲酵母のパンはいい香り~
石窯で焼かれたパンはもちふわ

ペーストをつけても良し、そのままでも良し
石窯の余熱で焼いたケーキ コーヒー付き ¥800

チーズケーキと迷いつつもチョコレートケーキに


ご主人が入れてくださった こちらのオリジナルブレンド
飲みやすくておいしい!
上のお皿もこのカップもブドウ(レザン)柄

コーヒーは他にも何種類かありました
そちらもいただいてみたいなあ。。
しかしこの日・・・ 持ち帰りのパンは売り切れで購入できず

緑に囲まれた緑の屋根のお店。
近くからは沢の音が聞こえます

この場所にこのお店ができてくれたのが嬉しい~ と思わせてくれた素敵なパン屋さん
作手に行く楽しみが増えました

【 自然酵母パン Raisin(レザン) 】
新城市作手高里字大平25-5
0536-29-0870
月曜~水曜日定休
(月曜日が祝日の時は営業、休みは火曜~木曜日)
※12/26~1/15まで冬期休み
10:30 ~ 17:30
ランチ/11:30~14:30
駐車場あり
2011年04月09日
cafe glorious/新城市桜渕
県内の桜は今まさに見頃!
というわけで新城市の「桜淵県立自然公園」でお花見してきました。
渓谷と山々に囲まれた桜・紅葉の名所で「三河の嵐山」と呼ばれているそうです。
いつも思うけどこういう例えは誰が考えるんだろう…
その公園内にある「カフェ グロリアス」さん。
オーストラリアのとあるカフェに魅了されたオーナーさんが、同じような空間を新城にも…と、3年前にオープンされたお店だそうです。
「この先100m」と書かれた案内ボードを発見、道を進んでいくと…あった!

小屋風オープンカフェ、なんて言ったら失礼かもしれませんが
店内にひとつ、店先にふたつのテーブルが置かれた小~さなお店です。
木造駅舎のような懐かしさと温かみを感じました。
到着したのは10時過ぎ。ランチは11時半からということで、予約をさせてもらってまずはお花見へ
ランチは日替わりで ¥800
日によってはキッシュやパスタなどがメインになるそうです。
この日のメニューは「アジア風ごはん」。

最初に出てきたわかめ、大根、ベーコンに白菜のスープ。
写真が悪くて油が浮いてるかのように見えてしまうかもしれませんが
実際そんなことはありません。
具が柔らか~でさっぱりとしたお味♪

メインはこちら。
この手作り感というか素朴な感じがなんともいいなあ
目玉焼きが乗っかってるから、ナシゴレン風ですかね。辛さは無く、食べやすいです。

おかずの小鉢がみっつ。
サラダには菜の花が入っていて季節を感じます。彩りもきれい!かかっているのはさわやかなすっぱさの梅のドレッシング。
そしてかぼちゃの煮物。(たぶんですが)ナッツを刻んだものが入っているのか、ねっとりとしたかぼちゃの甘さだけでなく、風味に変化がありました。
ひじきも好きなので嬉しいな~
ごはんでしっかり満たされ感… ですがせっかくだしデザートも!と「本日のケーキ」を追加。
この日はロールケーキでした。 おねだん ¥300

こんなにかわいく飾られて出てくるとは予想外で、運ばれてきた瞬間思わず「わ~
」
上からの写真なのでケーキ側面が見えづらいですが、きれいな狐色です!
スポンジがふんわり・ふかふか。
7分立てほどの生クリームの中にも苺。おいしい~♪

道を挟んだ所に、桜を間近で見られる特等席も。
秋なら紅葉の真下だろうなあ…。

お店のあちこちにさりげなくお花が飾られています。
本や雑誌も店内に何冊かありました。カフェについて書かれた本が多そう…だったかな。

おいしい食事とスイーツで更なる満たされ感。景色を眺めながらいつまでものんびりしたくなるカフェでした。
違う季節にまた来たいな。
そして桜。

満開!

赤い橋、川、桜。絵になる…
橋を渡ったら屋台がいっぱい!
その手前の看板に

なんだか気に入ったので撮影(笑)
桜淵公園の「新城さくらまつり」は明日10日までです。
(駐車料金・普通車¥500 大型車¥1000)
この後まだ行った所があります…それはまた追記します~
<以下追記: 4/10>
その後は「道の駅 鳳来三河三石」~その裏手にある「満光寺」へ。
小堀遠州流の庭園と水芭蕉を鑑賞。
こちらの道の駅の近くに「cafe 爾今(にこん)」さんというお店があるのですが、「カフェ グロリアス」店主さんの妹さんのお店だとか。
これが本当の姉妹店?!
そしてその後、ここまで来たのだからもうひとつ近場の道の駅に行ってやる!という気持ちが無性にわいてきたので「道の駅 つぐ高原グリーンパーク」を目指しました。
そこへ至る途中の道「茶臼山高原道路」で霧が大発生
は、早く抜けたい!
到着した道の駅まわりにはまだ雪が残っていました
建物内ではストーブが焚かれています。あったかさにほっとしました。
ほっとしたら食べたくなってしまった ソフトクリーム ¥350
スタンド付きなのがありがたいです。

コーヒーは ¥300
マスコットキャラクターのイラストが描かれたカップ&ソーサーがかわいい
このふたつへ行ったことで、この時点で愛知県内の未訪問道の駅は先日オープンした「瀬戸しなの」のみ…
そして「瀬戸しなの」も本日行って来たので、県内道の駅・制覇しました~
「cafe glorious(カフェ グロリアス)」
新城市庭野字八名井田
(桜淵公園の住所です。お店は公園北の「桜渕」側にあります)
TEL非公開
日曜定休・変更、臨時休業あり
9:00~17:00
ランチ/11:30~?
公園駐車場と共同・700台
■関連リンク■
新城市観光協会
というわけで新城市の「桜淵県立自然公園」でお花見してきました。
渓谷と山々に囲まれた桜・紅葉の名所で「三河の嵐山」と呼ばれているそうです。
いつも思うけどこういう例えは誰が考えるんだろう…

その公園内にある「カフェ グロリアス」さん。
オーストラリアのとあるカフェに魅了されたオーナーさんが、同じような空間を新城にも…と、3年前にオープンされたお店だそうです。
「この先100m」と書かれた案内ボードを発見、道を進んでいくと…あった!


店内にひとつ、店先にふたつのテーブルが置かれた小~さなお店です。
木造駅舎のような懐かしさと温かみを感じました。
到着したのは10時過ぎ。ランチは11時半からということで、予約をさせてもらってまずはお花見へ

ランチは日替わりで ¥800
日によってはキッシュやパスタなどがメインになるそうです。
この日のメニューは「アジア風ごはん」。

写真が悪くて油が浮いてるかのように見えてしまうかもしれませんが

具が柔らか~でさっぱりとしたお味♪

この手作り感というか素朴な感じがなんともいいなあ

目玉焼きが乗っかってるから、ナシゴレン風ですかね。辛さは無く、食べやすいです。

サラダには菜の花が入っていて季節を感じます。彩りもきれい!かかっているのはさわやかなすっぱさの梅のドレッシング。
そしてかぼちゃの煮物。(たぶんですが)ナッツを刻んだものが入っているのか、ねっとりとしたかぼちゃの甘さだけでなく、風味に変化がありました。
ひじきも好きなので嬉しいな~

ごはんでしっかり満たされ感… ですがせっかくだしデザートも!と「本日のケーキ」を追加。
この日はロールケーキでした。 おねだん ¥300


上からの写真なのでケーキ側面が見えづらいですが、きれいな狐色です!
スポンジがふんわり・ふかふか。
7分立てほどの生クリームの中にも苺。おいしい~♪

秋なら紅葉の真下だろうなあ…。

本や雑誌も店内に何冊かありました。カフェについて書かれた本が多そう…だったかな。

おいしい食事とスイーツで更なる満たされ感。景色を眺めながらいつまでものんびりしたくなるカフェでした。
違う季節にまた来たいな。
そして桜。


橋を渡ったら屋台がいっぱい!
その手前の看板に

なんだか気に入ったので撮影(笑)
桜淵公園の「新城さくらまつり」は明日10日までです。
(駐車料金・普通車¥500 大型車¥1000)
この後まだ行った所があります…それはまた追記します~
<以下追記: 4/10>
その後は「道の駅 鳳来三河三石」~その裏手にある「満光寺」へ。
小堀遠州流の庭園と水芭蕉を鑑賞。
こちらの道の駅の近くに「cafe 爾今(にこん)」さんというお店があるのですが、「カフェ グロリアス」店主さんの妹さんのお店だとか。
これが本当の姉妹店?!
そしてその後、ここまで来たのだからもうひとつ近場の道の駅に行ってやる!という気持ちが無性にわいてきたので「道の駅 つぐ高原グリーンパーク」を目指しました。
そこへ至る途中の道「茶臼山高原道路」で霧が大発生

到着した道の駅まわりにはまだ雪が残っていました

建物内ではストーブが焚かれています。あったかさにほっとしました。
ほっとしたら食べたくなってしまった ソフトクリーム ¥350
スタンド付きなのがありがたいです。

マスコットキャラクターのイラストが描かれたカップ&ソーサーがかわいい

このふたつへ行ったことで、この時点で愛知県内の未訪問道の駅は先日オープンした「瀬戸しなの」のみ…
そして「瀬戸しなの」も本日行って来たので、県内道の駅・制覇しました~

「cafe glorious(カフェ グロリアス)」
新城市庭野字八名井田
(桜淵公園の住所です。お店は公園北の「桜渕」側にあります)
TEL非公開
日曜定休・変更、臨時休業あり
9:00~17:00
ランチ/11:30~?
公園駐車場と共同・700台
■関連リンク■
新城市観光協会
2010年12月22日
HEAVEN'S CAFE/新城市富沢
JR飯田線、茶臼山駅からすぐ。
窓から電車が見えるシアトル系カフェです。

午後4時過ぎ、少し遅めのおやつタイムに来店。
先客は二組。奥様方が賑やかにおしゃべり中。
テーブル席が2人用、4人用合わせて10席くらいでしょうか…。
テーブルを確保してからカウンターで注文と会計、呼ばれたら取りに行くというスタイルです。訪問時、店員さんはおひとりでした。
コーヒー以外の飲み物やスイーツも種類豊富。レジ横の誘惑、激しいです!
迷いに迷って、私の選んだのは季節もの。
こちらの写真手前は母チョイスのイチゴのタルト ¥200

アメリカーノ・ホット(ショート) ¥200
奥・レッドアップルティーは後述のスイーツとセットで ¥600
写真の角度…? 気にしないでください
三日月型のお皿に載せられた、小さくてかわいいタルト!

ちょっと甘いもの欲しいな~ってときにちょうど良さそうな大きさ。そしてもうひとつ追加しても食べすぎと思われないような小ささ。
堅めのタルト生地好きだ~
私チョイスはこちら

ダリオール オ ショコラ 単品だと¥400

スプーン(フォークだったかな…笑)を刺すと、中からとろりと濃厚ショコラ
これ大好きなんです。
あたたかいショコラに冷たいバニラを絡ませていただくと、このときばかりは冬でよかった~なんて思ってしまいます。
暖&寒の組み合わせが一番おいしくいただけるのは冬。冬はお菓子の季節(と思っています)!
ランチタイムには月・曜日変わりのサンドイッチ、サイドメニュー、ドリンクで ¥500のセットメニューがあるそうです。

最寄りの茶臼山駅を撮影。
飯田線といえば「秘境駅」が多いことでも有名?ですね。青春18きっぷで全路線乗ったと母が言ってたなあ…。
ところでこちらのカフェは

教会の敷地内にあります。
(建物は離れています)
私はクリスチャンではありませんが
カフェが気になってお邪魔させていただきました。お茶もスイーツもおいしかったです!
時期柄、クリスマスの飾りや準備に忙しそうでした

ランチョンマットに(読めるかな…)
「HEAVEN'S CAFE(ヘブンズカフェ)」
愛知県新城市富沢407-1
0536-23-4889
火曜・日曜定休(臨時休業あり)
11:00~17:00、ランチタイム11:30~14:00
駐車場あり
無線LAN完備・パソコン持ち込みOK
窓から電車が見えるシアトル系カフェです。

午後4時過ぎ、少し遅めのおやつタイムに来店。
先客は二組。奥様方が賑やかにおしゃべり中。
テーブル席が2人用、4人用合わせて10席くらいでしょうか…。
テーブルを確保してからカウンターで注文と会計、呼ばれたら取りに行くというスタイルです。訪問時、店員さんはおひとりでした。
コーヒー以外の飲み物やスイーツも種類豊富。レジ横の誘惑、激しいです!
迷いに迷って、私の選んだのは季節もの。
こちらの写真手前は母チョイスのイチゴのタルト ¥200

アメリカーノ・ホット(ショート) ¥200
奥・レッドアップルティーは後述のスイーツとセットで ¥600
写真の角度…? 気にしないでください

三日月型のお皿に載せられた、小さくてかわいいタルト!

ちょっと甘いもの欲しいな~ってときにちょうど良さそうな大きさ。そしてもうひとつ追加しても食べすぎと思われないような小ささ。
堅めのタルト生地好きだ~

私チョイスはこちら

ダリオール オ ショコラ 単品だと¥400

スプーン(フォークだったかな…笑)を刺すと、中からとろりと濃厚ショコラ

これ大好きなんです。
あたたかいショコラに冷たいバニラを絡ませていただくと、このときばかりは冬でよかった~なんて思ってしまいます。
暖&寒の組み合わせが一番おいしくいただけるのは冬。冬はお菓子の季節(と思っています)!
ランチタイムには月・曜日変わりのサンドイッチ、サイドメニュー、ドリンクで ¥500のセットメニューがあるそうです。

最寄りの茶臼山駅を撮影。
飯田線といえば「秘境駅」が多いことでも有名?ですね。青春18きっぷで全路線乗ったと母が言ってたなあ…。
ところでこちらのカフェは

教会の敷地内にあります。
(建物は離れています)
私はクリスチャンではありませんが

時期柄、クリスマスの飾りや準備に忙しそうでした


ランチョンマットに(読めるかな…)
「HEAVEN'S CAFE(ヘブンズカフェ)」
愛知県新城市富沢407-1
0536-23-4889
火曜・日曜定休(臨時休業あり)
11:00~17:00、ランチタイム11:30~14:00
駐車場あり
無線LAN完備・パソコン持ち込みOK
2010年11月02日
道の駅 つくで手作り村/新城市作手清岳
今年の八月・お盆時期に訪れたときの話です。
~…っていきなりさらにさかのぼりますが…~
数年前、ふと読んだブログに載っていた見るからにおいしそうな写真。
筆者さんも「忘れられない」と仰っていたその写真のブツを私も忘れられなくなり初訪問。実際に食べてみて…
気付けば何度もリピートしてます。そうだつくで行こう。
お盆の道の駅は大賑わい
運良く一台分空いていてなんとか駐車しました。
さっそくお目当てへ向かいます

お目当てはこちら、豊川市の(有)マルキ食品さんが出店されている炭焼きフランクの屋台です~!
モクモクの煙の中たくさんのお肉が焼かれています。

フランク以外にも様々なメニューがあっていつも迷ってしまいます。
注文を済ませ、焼きあがりを待つこと数分…

ベーコン串 ¥400
荒挽きフランク(小) ¥350
いついただいてもおいしい焼き加減のおいしいお肉です
暑い日も寒い日も、煙の中でお肉を焼いてくださってありがとうと言いたくなります。こちらの道の駅には毎日出店されてるみたいです。
最近は幸田町の「道の駅 筆柿の里 幸田」にも毎日出店されてるらしいのですが、私にはどうしても作手のフランクって印象が強くて…。でも見かけたらどこでも買ってしまいそう。
お肉で塩っけを摂ったらごはんが欲しくなりました。というわけで

鹿肉ライスバーガー ¥350
ってまた肉(もある)だし!こちらはフランクとは別のお店で購入。
本当はそちらのお店で売っていた「トマトコロッケ」が欲しかったのですが完売していたので、ちょっと勢いで買ってしまいました
初鹿肉!…独特のお味ですね~。
そして締めにはやっぱり甘いものが欲しい

トマトソフトクリーム ¥300
作手高原で採れたトマトで作られたこちら。フランクと同じくお気に入りです
トマトの風味を残しつつ、さわやかでさっぱりした口当たり。甘すぎないのもいい!
トマトが苦手な方でも大丈夫だと思います
実際私がそうです!
食堂でいただける、トマトハヤシライスもおいしいですよー。

道の駅つくで手作り村は野菜などが売られている直売所・併設で食堂、トマトの収穫体験ができるハウス、木工品等の手造り体験ができる施設、豆腐やお味噌を製造・販売する施設…それぞれが少し離れた場所に建っていて、写真のような広場もあって全体で見ると結構な広さです。散歩するのにちょうどいい感じ~。

そういえばさっき締めた気がするような…? 「勇気工房」の五平餅 ¥250
注文してから焼いてくれます。この日はお客さんが多く、かなり待ちました。
甘辛、というか甘味の強いお味噌。連れは甘すぎてダメ、と言ってました。私は好き!
(無料サービスでお水がいただけました)
散策もしつつ食べたりしつつで楽しめる道の駅。
そのうちまたつくで行きたい期が訪れそうです。

8月半ばでしたが、まだアジサイがきれいに咲いていました。
帰り際に

言わずもがなですが

満!(いろんな意味で)
「道の駅 つくで手作り村」
愛知県新城市作手清岳字ナガラミ10-2
0536-37-2772
木曜定休(祝祭日の場合翌日)大晦日~三が日休
AM9:00~PM5:00
駐車場あり・大型車2台普通車72台身障者用2台
■関連リンク■
大東牧場・MILK工房スコット(ジェラート)
中部の「道の駅」
~…っていきなりさらにさかのぼりますが…~
数年前、ふと読んだブログに載っていた見るからにおいしそうな写真。
筆者さんも「忘れられない」と仰っていたその写真のブツを私も忘れられなくなり初訪問。実際に食べてみて…
気付けば何度もリピートしてます。そうだつくで行こう。
お盆の道の駅は大賑わい

さっそくお目当てへ向かいます


お目当てはこちら、豊川市の(有)マルキ食品さんが出店されている炭焼きフランクの屋台です~!
モクモクの煙の中たくさんのお肉が焼かれています。

フランク以外にも様々なメニューがあっていつも迷ってしまいます。
注文を済ませ、焼きあがりを待つこと数分…


ベーコン串 ¥400
荒挽きフランク(小) ¥350
いついただいてもおいしい焼き加減のおいしいお肉です

暑い日も寒い日も、煙の中でお肉を焼いてくださってありがとうと言いたくなります。こちらの道の駅には毎日出店されてるみたいです。
最近は幸田町の「道の駅 筆柿の里 幸田」にも毎日出店されてるらしいのですが、私にはどうしても作手のフランクって印象が強くて…。でも見かけたらどこでも買ってしまいそう。
お肉で塩っけを摂ったらごはんが欲しくなりました。というわけで

鹿肉ライスバーガー ¥350
ってまた肉(もある)だし!こちらはフランクとは別のお店で購入。
本当はそちらのお店で売っていた「トマトコロッケ」が欲しかったのですが完売していたので、ちょっと勢いで買ってしまいました

そして締めにはやっぱり甘いものが欲しい

トマトソフトクリーム ¥300
作手高原で採れたトマトで作られたこちら。フランクと同じくお気に入りです

トマトの風味を残しつつ、さわやかでさっぱりした口当たり。甘すぎないのもいい!
トマトが苦手な方でも大丈夫だと思います

食堂でいただける、トマトハヤシライスもおいしいですよー。

道の駅つくで手作り村は野菜などが売られている直売所・併設で食堂、トマトの収穫体験ができるハウス、木工品等の手造り体験ができる施設、豆腐やお味噌を製造・販売する施設…それぞれが少し離れた場所に建っていて、写真のような広場もあって全体で見ると結構な広さです。散歩するのにちょうどいい感じ~。

そういえばさっき締めた気がするような…? 「勇気工房」の五平餅 ¥250
注文してから焼いてくれます。この日はお客さんが多く、かなり待ちました。
甘辛、というか甘味の強いお味噌。連れは甘すぎてダメ、と言ってました。私は好き!
(無料サービスでお水がいただけました)
散策もしつつ食べたりしつつで楽しめる道の駅。
そのうちまたつくで行きたい期が訪れそうです。

8月半ばでしたが、まだアジサイがきれいに咲いていました。
帰り際に

言わずもがなですが

満!(いろんな意味で)
「道の駅 つくで手作り村」
愛知県新城市作手清岳字ナガラミ10-2
0536-37-2772
木曜定休(祝祭日の場合翌日)大晦日~三が日休
AM9:00~PM5:00
駐車場あり・大型車2台普通車72台身障者用2台
■関連リンク■
大東牧場・MILK工房スコット(ジェラート)
中部の「道の駅」