
2011年05月28日
和 -のどか-/長久手町長湫字根嶽
梅雨入り、今年は早いですね。
そんな雨の降る中(と言っても先月)長久手のカフェ 和(のどか) さんへ行ってきました。
ピアゴ、石窯パン工房アヴァンセ、雑貨屋のアイレクスなどなどが並ぶ通りの道から
「愛知たいようの杜」「愛知総合看護福祉専門学校」等書かれている看板のところで曲がります。
近くに住宅街、幼稚園などもあり、ちょっと道が狭くなりますので車の場合はゆっくり進みましょう~
しばらく進むと道沿いにこちらのお店の駐車場があります(2~3台ぶん?)
そこから少し進むと、この下の一枚目の写真の場所へ。
さらにもう少し進むとお店の目の前まで通じる坂道がありますので、そこから上っていってもいいと思います。
アジサイの葉に埋もれそうな 「OPEN」の札

お店へと至る階段の道

「和」と「の」の字が融合~

階段の途中、ちょこちょこオブジェが置いてあったり。


入り口で靴を脱いであがります
イスに掛けるテーブル席、床に座布団のちゃぶ台席?とがあり、好きな場所に座れました。
最初ちゃぶ台の方にしましたが、先客さんたちが帰られたので外が良く見えるテーブル席へ移動させていただきました。
日替わりのケーキとドリンクを注文
いちごタルト ¥450

土台が堅めのタルト
アールグレイ ¥500

チョコレートタルト ¥450

クリームの層が厚っ
添えられたフルーツが何かわからず

和ブレンド ¥500

上の紅茶もですが、器が大き目なので普通(? 一般的な)サイズの1.5杯ぶん位の量がありました。
ドリンクにはチョコチップクッキーが付いています
メニューはドリンクとスイーツのみ。
紅茶は有機栽培茶葉、コーヒーは無農薬の豆を使われているそう。
ジュース各種も有機栽培果汁使用でおねだん ¥600

器やさりげなく飾られているものたちが素敵です

窓の外にはまぶしい緑
ショップカードに書かれていたお言葉
「 雑木林の中
ひっそりと ゆったりとした時間を
お過ごしください 」
この ひっそり …という表現がなんとも。似合う!
のどか~ な雰囲気に思わずうたたねでもしてしまいそうな。
まさに ” 和 ” の空間でした。
こちらは元々はモデルハウスだったようで、その名残なのかお手洗い入ったら隣にお風呂がありました
(もちろんお風呂には入れません
)
【和 -のどか-(リンク先・食べログ)】
長久手町長湫字根嶽29-6
0561-63-7288
日・月・祝日定休
13:30~17:30
駐車場あり
そんな雨の降る中(と言っても先月)長久手のカフェ 和(のどか) さんへ行ってきました。
ピアゴ、石窯パン工房アヴァンセ、雑貨屋のアイレクスなどなどが並ぶ通りの道から
「愛知たいようの杜」「愛知総合看護福祉専門学校」等書かれている看板のところで曲がります。
近くに住宅街、幼稚園などもあり、ちょっと道が狭くなりますので車の場合はゆっくり進みましょう~
しばらく進むと道沿いにこちらのお店の駐車場があります(2~3台ぶん?)
そこから少し進むと、この下の一枚目の写真の場所へ。
さらにもう少し進むとお店の目の前まで通じる坂道がありますので、そこから上っていってもいいと思います。
アジサイの葉に埋もれそうな 「OPEN」の札

お店へと至る階段の道

「和」と「の」の字が融合~

階段の途中、ちょこちょこオブジェが置いてあったり。


入り口で靴を脱いであがります

イスに掛けるテーブル席、床に座布団のちゃぶ台席?とがあり、好きな場所に座れました。
最初ちゃぶ台の方にしましたが、先客さんたちが帰られたので外が良く見えるテーブル席へ移動させていただきました。
日替わりのケーキとドリンクを注文

いちごタルト ¥450

土台が堅めのタルト

アールグレイ ¥500

チョコレートタルト ¥450

クリームの層が厚っ

添えられたフルーツが何かわからず


和ブレンド ¥500

上の紅茶もですが、器が大き目なので普通(? 一般的な)サイズの1.5杯ぶん位の量がありました。
ドリンクにはチョコチップクッキーが付いています

メニューはドリンクとスイーツのみ。
紅茶は有機栽培茶葉、コーヒーは無農薬の豆を使われているそう。
ジュース各種も有機栽培果汁使用でおねだん ¥600

器やさりげなく飾られているものたちが素敵です


窓の外にはまぶしい緑
ショップカードに書かれていたお言葉
「 雑木林の中
ひっそりと ゆったりとした時間を
お過ごしください 」
この ひっそり …という表現がなんとも。似合う!
のどか~ な雰囲気に思わずうたたねでもしてしまいそうな。
まさに ” 和 ” の空間でした。
こちらは元々はモデルハウスだったようで、その名残なのかお手洗い入ったら隣にお風呂がありました
(もちろんお風呂には入れません

【和 -のどか-(リンク先・食べログ)】
長久手町長湫字根嶽29-6
0561-63-7288
日・月・祝日定休
13:30~17:30
駐車場あり
2011年02月08日
パン工房 麗/長久手町仏が根

私はこの写真左下、丸くて平ぺったい「もちもちあんぱん」をいただきました。
ゴマが表裏にたくさん付いています!中身も餡がぎっしり~。
このあんぱんを購入した時‘餡子無性に食べたいよ期’ でした。
ゴマも好きなのでとっても満たされた気分

お店は「べら珈琲 長久手店」さんのおとなり。
北海道産の小麦粉を使われているそうで、店内に美瑛のポスターが何枚か貼ってありました(綺麗!)
麗さんの次にはお花と雑貨とカフェの「アトリエKUNUGI」さんに寄って、
その後「珈琲工房アルキペラゴ」さんに行ったら閉まってた…

なのでちょっと久しぶりな「あぐりん村」へ。

またパンかよ!と言わないでください~

オレンジとチョコレートの組み合わせには目がないのです

「麗(うらら)」
長久手町仏が根1828番地
0120-73-1160(フリーダイヤル・予約問い合わせはこちらへ)
0561-63-1160(TEL・FAX)
火曜日定休
11:00~19:00(売り切れ次第終了)
駐車場あり
2011年01月11日
図書館の喫茶店 若草/長久手町坊の後(旧・大字長湫字野田農)
季節外れもいいとこ!ですが、昨年の7月に訪れた時のものです。
ある暑い暑い日の午後、ちょっとお茶したい&涼みたいということで、長久手中央図書館に隣設されているこちらのお店に行きました。
オープンは(今現在から)約2年前だそうです。
図書館「内」というより、入り口隣にあると言ったほうがわかりやすいかも。

テーブル4つほどの小さなお店です。
入店したのは4時ごろ。 この日は…なんと!クーラーが故障していたためとても暑かったです
(お店がガラス張りなのでなおさら)まったりしたかったのにじっとりしてしまった。(笑)
でも店員さんと他にいらしたお客さん方がなんだか面白かったので和んでしまいました~
気温は暑々でしたが雰囲気ほのぼの。
あの空間と店員さんのなせる業だったのかも??

かき氷・ブルーベリー ¥300
本物の果汁を使用されているそうです。
あまずっぱおいしかった

プリン ¥300
普段出しているものより小さめだった、ということで¥50引きしてくださいました。
ソースたっぷり。手作りのやさしいお味です。

店内には本がたくさん。
図書館で借りた本を読みながらお茶するのも良さそうですね。
そういえばこちらのお店、ショップカードが細長い「しおり型」でした。さすが「図書館の喫茶店」さん
玄米や雑穀を使ったランチ¥650~もあるそうです。
「図書館の喫茶店 若草」
長久手町坊の後114番地 (長久手町中央図書館 1階)
※平成22年10月9日より、土地区画整理に伴い住所変更
(旧住所・長久手町大字長湫字野田農106-1)
0561-61-0083
月曜定休(不定休あり)
10:00~17:00、ランチタイム11:00~14:00
駐車場あり(図書館駐車場利用可)
■関連リンク■
長久手中央図書館
ある暑い暑い日の午後、ちょっとお茶したい&涼みたいということで、長久手中央図書館に隣設されているこちらのお店に行きました。
オープンは(今現在から)約2年前だそうです。
図書館「内」というより、入り口隣にあると言ったほうがわかりやすいかも。

テーブル4つほどの小さなお店です。
入店したのは4時ごろ。 この日は…なんと!クーラーが故障していたためとても暑かったです

(お店がガラス張りなのでなおさら)まったりしたかったのにじっとりしてしまった。(笑)
でも店員さんと他にいらしたお客さん方がなんだか面白かったので和んでしまいました~

あの空間と店員さんのなせる業だったのかも??

かき氷・ブルーベリー ¥300
本物の果汁を使用されているそうです。
あまずっぱおいしかった


プリン ¥300
普段出しているものより小さめだった、ということで¥50引きしてくださいました。
ソースたっぷり。手作りのやさしいお味です。

店内には本がたくさん。
図書館で借りた本を読みながらお茶するのも良さそうですね。
そういえばこちらのお店、ショップカードが細長い「しおり型」でした。さすが「図書館の喫茶店」さん

玄米や雑穀を使ったランチ¥650~もあるそうです。
「図書館の喫茶店 若草」
長久手町坊の後114番地 (長久手町中央図書館 1階)
※平成22年10月9日より、土地区画整理に伴い住所変更
(旧住所・長久手町大字長湫字野田農106-1)
0561-61-0083
月曜定休(不定休あり)
10:00~17:00、ランチタイム11:00~14:00
駐車場あり(図書館駐車場利用可)
■関連リンク■
長久手中央図書館