
2012年04月23日
Ryo-an 了庵 /岐阜県瑞浪市
昨年の4月10日(日)の話です
開花状況が「満開」になっていたので


岐阜県瑞浪市の 鬼岩公園 へとお花見に
ちょっとお茶したいねということになり、鬼岩公園そばの Ryo-an(りょうあん) さんへと立ち寄りました。
入り口に至るまで、森の中を数分歩きます・・・

のれんをくぐると

どーん!と 立派な建物。
お茶だけにしようと思っていたのですが
時間がお昼時(11:30ぐらい)で → 今の時間は食事のみ! → ランチは予約のみ!
とのこと
じゃあ後でまた来ようかなあ~と思い始めていたら、この時は少し余裕があったらしく、ランチをいただけることに! なんとラッキー
メニューは月替わり・限定30食 ¥1500
サラダ

鶏肉のビネガーソース 生野菜と一緒に
写真右下、ニンジンが蝶の形になっています。う~ん春っぽい
お肉・ジャガイモ・スナップエンドウで食べ応え有るサラダでした

パン
人参のスープ 蛤のムニエル入り
具が入っていて、こちらも食べ応えのあるスープ。
なめらかでとてもおいしい!
メイン

竹の子ごはんオムライス風
ねぎトロの春キャベツロール
ズワイガニと大葉のクルスティアン揚げ春巻き
すてきな信号色

(笑)
クルスティアンって何? と思って今調べてみたら
「サクサク・カリカリした歯ごたえに仕上げること」
「クリスピーと同じ意味」だそうです。なるほど・・・
参考先 → フランス料理とは
ねぎトロのロールキャベツなんて初めてや

竹の子・春キャベツ・春巻き と
季節を感じさせる、春真っ盛り~なメニューでした

デザート コーヒー
デザートは特に選べなかったような。
このときはテラス席にていただきました

座席にひざかけ完備

すぐそばに川が流れています

緑に囲まれた心地の良い空間です
(虫が飛んでくることも多少あり
)
思いがけずいただけたランチでしたが、満足度・大!
今度はちゃんと予約しないと・・・
そしてこちらでは御嵩町の ラ・プロヴァンス さんのケーキをいただくこともできるそうです

ところで肝心のお花見はというと

思っていたほど咲いていませんでしたね・・・
同じ日に行った「 みたけの森 」
こちらは満開!

今年はまだ岐阜に行って無い・・・
来月には中津川市蛭川の芝桜の里へ行くつもりです~
【Ryo-an 了庵(りょうあん)】
岐阜県瑞浪市日吉町9502-1
0574-68-2208
月・火曜日定休
9:30~17:00
モーニングタイム/9:30~11:00
ランチタイム /11:30~14:00
アフタヌーン /14:00~16:00
駐車場あり
※小学生以下・ペット×

開花状況が「満開」になっていたので



岐阜県瑞浪市の 鬼岩公園 へとお花見に

ちょっとお茶したいねということになり、鬼岩公園そばの Ryo-an(りょうあん) さんへと立ち寄りました。
入り口に至るまで、森の中を数分歩きます・・・

のれんをくぐると

どーん!と 立派な建物。
お茶だけにしようと思っていたのですが
時間がお昼時(11:30ぐらい)で → 今の時間は食事のみ! → ランチは予約のみ!
とのこと

じゃあ後でまた来ようかなあ~と思い始めていたら、この時は少し余裕があったらしく、ランチをいただけることに! なんとラッキー

メニューは月替わり・限定30食 ¥1500
サラダ

鶏肉のビネガーソース 生野菜と一緒に
写真右下、ニンジンが蝶の形になっています。う~ん春っぽい

お肉・ジャガイモ・スナップエンドウで食べ応え有るサラダでした

パン
人参のスープ 蛤のムニエル入り
具が入っていて、こちらも食べ応えのあるスープ。
なめらかでとてもおいしい!
メイン

竹の子ごはんオムライス風
ねぎトロの春キャベツロール
ズワイガニと大葉のクルスティアン揚げ春巻き
すてきな信号色



クルスティアンって何? と思って今調べてみたら
「サクサク・カリカリした歯ごたえに仕上げること」
「クリスピーと同じ意味」だそうです。なるほど・・・
参考先 → フランス料理とは
ねぎトロのロールキャベツなんて初めてや


竹の子・春キャベツ・春巻き と
季節を感じさせる、春真っ盛り~なメニューでした


デザート コーヒー
デザートは特に選べなかったような。
このときはテラス席にていただきました


座席にひざかけ完備

すぐそばに川が流れています

緑に囲まれた心地の良い空間です

(虫が飛んでくることも多少あり

思いがけずいただけたランチでしたが、満足度・大!

今度はちゃんと予約しないと・・・
そしてこちらでは御嵩町の ラ・プロヴァンス さんのケーキをいただくこともできるそうです


ところで肝心のお花見はというと

思っていたほど咲いていませんでしたね・・・

同じ日に行った「 みたけの森 」
こちらは満開!

今年はまだ岐阜に行って無い・・・

来月には中津川市蛭川の芝桜の里へ行くつもりです~
【Ryo-an 了庵(りょうあん)】
岐阜県瑞浪市日吉町9502-1
0574-68-2208
月・火曜日定休
9:30~17:00
モーニングタイム/9:30~11:00
ランチタイム /11:30~14:00
アフタヌーン /14:00~16:00
駐車場あり
※小学生以下・ペット×
2012年04月17日
cafe ganga /豊田市新盛町
足助の「 花の木 」さんに寄った際、一枚のショップカードを発見。
え、カフェ?! しかも(今いる場所から)近いぞ!となったら行くしかない!



そんなわけでその日のうちにさっそくお邪魔させていただきました

それがこちら cafe ganga(カフェ がんが)さん。
坂を上がった先に見える小さな、真新しい建物

この看板とお店まわりのお庭がまたかわいいのですよー
入り口で靴を脱ぎスリッパに履き替え、入店。
店内には先客が一組。 拝見するに・・・たぶんご近所のおじいちゃんたち。
(私たちと入れ違いで帰られました)
開店祝いのお花がいくつか置かれていたので、いつごろオープンされたか尋ねると
「今月5日」とのこと。 生まれたてのお店だ~

ダージリン ¥400
一緒に付いてきたのはラスク。
真っ白なカフェボウルに入れられて登場
スプーンやコースターもさりげにかわいい

gangaブレンド ¥400
こちらのレースのコースターもかわいい

入り口すぐ横の棚には 日々 や 棲 などの雑誌

dolcemente(a)さんのお菓子の販売もされていました
メニューはドリンク(コーヒー、紅茶、ジュース各数種)のみ。
そのうちケーキやランチも始められたら・・・ とのことです

店内は二人掛けのテーブルが三つと

カウンター席が数席。。。
そして外のウッドデッキにも

テーブルとイスがあります

お店の方に
「静かすぎるところでしょう?」と言われたのですがほんとにほんとに。
閑さや 岩にしみいる ・・・ とでも言いたくなるような。
ウグイスの声が響き渡っていました。
こののんびり感、いいなあ~。
こちらのお店の方は「 とよたオープンガーデンクラブ 」の会員でもあるそうで、
お庭にはプリマヴェーラ(違っていたらすみません
)というバラが植えられているそうです
今はまだ咲いていませんでしたが・・・ とても香りの良いお花だとおっしゃっていました。
見てみたいな~

ところでこちらの近くには 豊田市里山くらし体験館 すげの里 という施設があります。
名前は聞いたことあるけど内容は???ってな感じだったので&せっかくなので見学させていただきました。なかなか興味深い所です・・・
まだまだ知らない豊田がありすぎると思わされた一日でした。
同じ日 道の駅どんぐりの里にて食した米粉クレープ

季節限定 さつまいもモンブランクレープ ¥400
ぐるぐる山にはなってないのね・・・ 皮がモチモチで中までクリームたっぷり
店内レイアウトとか駐車場が以前来た時と変わっててびっくりしました
【cafe ganga(カフェ がんが)】
豊田市新盛町栃ヶ洞17
0565-67-2715
月~水曜日休み
(※ 日曜日は電話確認後お越しください、とのことです)
9:00~17:30
駐車場あり
え、カフェ?! しかも(今いる場所から)近いぞ!となったら行くしかない!



そんなわけでその日のうちにさっそくお邪魔させていただきました


それがこちら cafe ganga(カフェ がんが)さん。
坂を上がった先に見える小さな、真新しい建物


この看板とお店まわりのお庭がまたかわいいのですよー
入り口で靴を脱ぎスリッパに履き替え、入店。
店内には先客が一組。 拝見するに・・・たぶんご近所のおじいちゃんたち。
(私たちと入れ違いで帰られました)
開店祝いのお花がいくつか置かれていたので、いつごろオープンされたか尋ねると
「今月5日」とのこと。 生まれたてのお店だ~


ダージリン ¥400
一緒に付いてきたのはラスク。
真っ白なカフェボウルに入れられて登場

スプーンやコースターもさりげにかわいい


gangaブレンド ¥400
こちらのレースのコースターもかわいい


入り口すぐ横の棚には 日々 や 棲 などの雑誌

dolcemente(a)さんのお菓子の販売もされていました

メニューはドリンク(コーヒー、紅茶、ジュース各数種)のみ。
そのうちケーキやランチも始められたら・・・ とのことです


店内は二人掛けのテーブルが三つと

カウンター席が数席。。。
そして外のウッドデッキにも

テーブルとイスがあります


お店の方に
「静かすぎるところでしょう?」と言われたのですがほんとにほんとに。
閑さや 岩にしみいる ・・・ とでも言いたくなるような。
ウグイスの声が響き渡っていました。
こののんびり感、いいなあ~。
こちらのお店の方は「 とよたオープンガーデンクラブ 」の会員でもあるそうで、
お庭にはプリマヴェーラ(違っていたらすみません

今はまだ咲いていませんでしたが・・・ とても香りの良いお花だとおっしゃっていました。
見てみたいな~


ところでこちらの近くには 豊田市里山くらし体験館 すげの里 という施設があります。
名前は聞いたことあるけど内容は???ってな感じだったので&せっかくなので見学させていただきました。なかなか興味深い所です・・・
まだまだ知らない豊田がありすぎると思わされた一日でした。
同じ日 道の駅どんぐりの里にて食した米粉クレープ

季節限定 さつまいもモンブランクレープ ¥400
ぐるぐる山にはなってないのね・・・ 皮がモチモチで中までクリームたっぷり

店内レイアウトとか駐車場が以前来た時と変わっててびっくりしました

【cafe ganga(カフェ がんが)】
豊田市新盛町栃ヶ洞17
0565-67-2715
月~水曜日休み
(※ 日曜日は電話確認後お越しください、とのことです)
9:00~17:30
駐車場あり
2012年04月11日
機石荘/津島市橘町
昨年2月下旬ごろの話です
愛西市在住の恩師と「 機石荘(きせきそう) 」さんのサロンにてお茶
先生は紅茶がお好き&お家にほど近い
&個人的に興味があった ということでこちらへの訪問を決定。
素敵なお庭の見えるお部屋にて、紅茶のコースをいただきました

まずは色鮮やかなアイスティーから。
(詳しいことは忘却
)
メインは紅茶(ホット)とケーキ。
6種類ほどの茶葉(ひとつづつ香りを確認・解説してくださいます)からひとつを選択。
正直紅茶には明るく無いというか、元々適当な性格なので、ひとつ、またひとつと茶葉をテイスティングすると前のを忘れてしまって
ていうかそもそも違いがよくわからない!!!
なのでなんとなく
で苺の紅茶を選びました。こんなんでいいのか?(笑)(泣)
そして運ばれてきたものは

かわいいカップ(イチゴ柄
)に注がれた紅茶と、見た目もなんとも美しいケーキ
イチゴづくし

先生ご注文の紅茶とケーキ。
こちらはシンプルなカップです。

素敵なケーキは岐阜県本巣郡の「 マリージョゼ 」さんのものだそうです。
側面もカラフル♪

生地とクリームが何層にも重なっています。
見た目のインパクトもすごいですが、味も


最後は紅茶のゼリー。
甘みは少なめのさわやかなお味

紅茶のコースは以上です♪
お値段は ¥1500 くらいだったかな~。
こちらのお店はなんといっても、建物とお庭がすてき。
伺った日はほぼ貸切状態だったので、ゆっくりとくつろがせていただきました。
そして思う存分お部屋の中をうろうろできました~
笑
なんていうか気になるものがあちこちにあるお部屋なのです・・・

窓の外に緑が見えるお店好き
【機石荘(きせきそう)】
津島市橘町4丁目70番地
0567-26-1880
日・月曜日定休
販売/11:30~17:00
サロン・ド・テ/12:00~16:30(O.S)
駐車場あり

愛西市在住の恩師と「 機石荘(きせきそう) 」さんのサロンにてお茶

先生は紅茶がお好き&お家にほど近い
&個人的に興味があった ということでこちらへの訪問を決定。
素敵なお庭の見えるお部屋にて、紅茶のコースをいただきました


まずは色鮮やかなアイスティーから。
(詳しいことは忘却

メインは紅茶(ホット)とケーキ。
6種類ほどの茶葉(ひとつづつ香りを確認・解説してくださいます)からひとつを選択。
正直紅茶には明るく無いというか、元々適当な性格なので、ひとつ、またひとつと茶葉をテイスティングすると前のを忘れてしまって


なのでなんとなく

そして運ばれてきたものは

かわいいカップ(イチゴ柄


イチゴづくし


先生ご注文の紅茶とケーキ。
こちらはシンプルなカップです。

素敵なケーキは岐阜県本巣郡の「 マリージョゼ 」さんのものだそうです。
側面もカラフル♪

生地とクリームが何層にも重なっています。
見た目のインパクトもすごいですが、味も



最後は紅茶のゼリー。
甘みは少なめのさわやかなお味


紅茶のコースは以上です♪
お値段は ¥1500 くらいだったかな~。
こちらのお店はなんといっても、建物とお庭がすてき。
伺った日はほぼ貸切状態だったので、ゆっくりとくつろがせていただきました。
そして思う存分お部屋の中をうろうろできました~

なんていうか気になるものがあちこちにあるお部屋なのです・・・

窓の外に緑が見えるお店好き

【機石荘(きせきそう)】
津島市橘町4丁目70番地
0567-26-1880
日・月曜日定休
販売/11:30~17:00
サロン・ド・テ/12:00~16:30(O.S)
駐車場あり
2012年04月10日
春の一日
寒かったり 嵐だったり 暑かったりで
服に困る春です。
桜もようやく開花

昨年は新城や岐阜でお花見っぽいことしたのですが、さて今年はどうしよ?
まだ行ったことの無い場所がいいよね~ ということで
ほど近いけど未訪問だった、幸田町文化公園でしだれ桜を観賞♪
↓ ギャーなんか余計なものが

携帯でありがちな失敗す
(このアングルのものがこれしか無いので載せてしまいます
)
展望塔の上から~
いいながめ。
桜は満開の手前って感じでしたね。

こちらの公園には椿も、いろいろな種類のものが植えられていました。
しだれ椿とか初めて見た!見頃はさすがに過ぎていましたが…
一周じっくり見ると 30分~1時間くらい。小散歩に良い広さの公園でした。
駐車場の回転はいい方だと思います、が、それでもやっぱり離れた駐車場までいっぱいでしたね
しだれ桜まつりは 15日(日)まで開催です。
それでこの日は、幸田町内にある
hidamari cafe さん
→ 幸田町文化公園
→ 森のケーキ屋 クリム さん
へと 行ってきました

クリムさんでイートイン♪
外観も内装も独特~。言うなればメルヘン洞窟(?)
ケーキは意外とシンプル目。
その後さらに
岡崎市欠町のパン屋さん Papa d' nuku(パパドゥヌク)さん →
桜に引き寄せられてお店近くの 八柱神社 を訪問。

こちらの桜は満開!岡崎はちょうど今が見頃ですね。
伊賀川沿いも乙川沿いも人がいっぱい。
奥山田のしだれ桜も見てきました!
今の時期でもまだ咲いているとは… 今年は花の開花が全体的に遅めですよね。
南信州の桜めぐりがしたいなと思っていますがいつが見頃になるんだー???
あちこちの一本桜を見回りたいのです
■関連リンク■
幸田町観光協会
服に困る春です。
桜もようやく開花


昨年は新城や岐阜でお花見っぽいことしたのですが、さて今年はどうしよ?
まだ行ったことの無い場所がいいよね~ ということで
ほど近いけど未訪問だった、幸田町文化公園でしだれ桜を観賞♪
↓ ギャーなんか余計なものが


携帯でありがちな失敗す

(このアングルのものがこれしか無いので載せてしまいます

展望塔の上から~

桜は満開の手前って感じでしたね。

こちらの公園には椿も、いろいろな種類のものが植えられていました。
しだれ椿とか初めて見た!見頃はさすがに過ぎていましたが…
一周じっくり見ると 30分~1時間くらい。小散歩に良い広さの公園でした。
駐車場の回転はいい方だと思います、が、それでもやっぱり離れた駐車場までいっぱいでしたね

しだれ桜まつりは 15日(日)まで開催です。
それでこの日は、幸田町内にある
hidamari cafe さん


へと 行ってきました


クリムさんでイートイン♪
外観も内装も独特~。言うなればメルヘン洞窟(?)
ケーキは意外とシンプル目。
その後さらに
岡崎市欠町のパン屋さん Papa d' nuku(パパドゥヌク)さん →
桜に引き寄せられてお店近くの 八柱神社 を訪問。

こちらの桜は満開!岡崎はちょうど今が見頃ですね。
伊賀川沿いも乙川沿いも人がいっぱい。
奥山田のしだれ桜も見てきました!
今の時期でもまだ咲いているとは… 今年は花の開花が全体的に遅めですよね。
南信州の桜めぐりがしたいなと思っていますがいつが見頃になるんだー???
あちこちの一本桜を見回りたいのです

■関連リンク■
幸田町観光協会
タグ :幸田町
Posted by 日詰 at
08:52
│Comments(0)