
2012年10月31日
市と紅葉
日曜日 母がこの広告を持ってきて言いました

「こめったくん来るんだって(^∇^)」
朝市じゃなくてそっちか!!!??
※雨天中止 とあったので(こめったが来るのが)(朝市も)行かなかったのですが、開催されたのかなー。
王滝渓谷は子どもの頃、夏になるとよく行ってました
秋は紅葉きれいなのかな~
朝市ってのも心躍る(笑)響きです
昔から 「~市」っていう名の集いの場は数多くあったかと思いますが、最近あちこちで、新しい「市」、マルシェ、手づくりイベントもたくさん開かれてますね。
そういうの大好きなのでついつい行きたくなってしまいます
豊田市だと
寺部町の守綱寺で開かれている green mamanの朝市に行ってみたいのですが平日開催(毎月第4火曜日)なのでなかなか行けません
そのうちとよたエコフルタウンでマルシェとかやってくれないかな(もうやってたらスミマセン)
なんかあの場所でそういうことやってほしいな~ と漠然と思っています
と、そういえば
稲武地区の「 タカドヤ湿地 」と言う場所が気になっています
いなぶ観光協会のサイトにも掲載されている、「隠れた紅葉スポット」。 標高が高いので大井平よりも紅葉が早いとか。
11月11日に「タカドヤ湿地もみじまつり」が開催するそうで、う~ん行ってみたい
この日は福蔵寺ご縁市もある
行きたいわ~
つまりあいかわらず食欲の止まらない秋の日々なのでありました\(^ω^)/
「こめったくん来るんだって(^∇^)」
朝市じゃなくてそっちか!!!??

※雨天中止 とあったので(こめったが来るのが)(朝市も)行かなかったのですが、開催されたのかなー。
王滝渓谷は子どもの頃、夏になるとよく行ってました

秋は紅葉きれいなのかな~
朝市ってのも心躍る(笑)響きです

昔から 「~市」っていう名の集いの場は数多くあったかと思いますが、最近あちこちで、新しい「市」、マルシェ、手づくりイベントもたくさん開かれてますね。
そういうの大好きなのでついつい行きたくなってしまいます

豊田市だと
寺部町の守綱寺で開かれている green mamanの朝市に行ってみたいのですが平日開催(毎月第4火曜日)なのでなかなか行けません

そのうちとよたエコフルタウンでマルシェとかやってくれないかな(もうやってたらスミマセン)
なんかあの場所でそういうことやってほしいな~ と漠然と思っています

と、そういえば
稲武地区の「 タカドヤ湿地 」と言う場所が気になっています

いなぶ観光協会のサイトにも掲載されている、「隠れた紅葉スポット」。 標高が高いので大井平よりも紅葉が早いとか。
11月11日に「タカドヤ湿地もみじまつり」が開催するそうで、う~ん行ってみたい

この日は福蔵寺ご縁市もある

つまりあいかわらず食欲の止まらない秋の日々なのでありました\(^ω^)/
2012年10月26日
三度目の@足助
21日(日)に行ってきた あすけ夢里まつり
ブログでこのおまつりのことを書くのは一昨年、昨年と今回で3度目☆
なので私の中では秋の恒例行事みたいになってます
今回もおいしいものいただいてきました
kohaさんのパンケーキ

パンケーキ ってそれだけでなんかそそる。抗えない魅力を感じます(笑)
現地で調理されているので焼きたて! ふわっとおいしい
Cub Kithen y'sさんの米粉たこやき
ホロホロ市(食堂・喫茶 結)さんの6種の自転車ミックスジュース

米粉たこ焼き、以前別のイベントでいただいて気に入ったので
もっちもちですよ~~
そして 自転車ミックスジュース とは何か?というと

自分の写真はアレなので塗りつぶしておきました
この↑ミキサーが取り付けられた自転車をこぎ、そのパワーでミキサーを回転させ、生フルーツでジュースを作ってしまうという画期的?なモノです
(漕ぐのは 自分でやるかお店の方にやっていただくか選べます)
昨年も出店されていて、やってみたいと思っていて、今年、念願かなって漕いできましたわーい!
しかしこの自転車ペダルが重くて重くて・・・
結局仕上げはお店のおにいさんにおまかせしたのでした。
今年もおまつり、楽しみました
足助は( ・∀・) イイネ!
で 足助からのー

紅葉してるかな?ってことで 茶臼山高原
休暇村 茶臼山高原内レストランにてランチ
天ぷら定食 ¥1050


玄関入ったすぐの窓から見えた紅葉がきれいでした


山の空気は澄み渡っていて清々しい気分
いささか食べ過ぎた気がするけどまあいいや~
(とか言っても 帰ってからこういうサイトを見て我に返るのだった・・・)

27日・28日は 道の駅グリーンポート宮嶋 で道の駅まつりが開催されるそうです
ブログでこのおまつりのことを書くのは一昨年、昨年と今回で3度目☆
なので私の中では秋の恒例行事みたいになってます

今回もおいしいものいただいてきました

kohaさんのパンケーキ

パンケーキ ってそれだけでなんかそそる。抗えない魅力を感じます(笑)
現地で調理されているので焼きたて! ふわっとおいしい

Cub Kithen y'sさんの米粉たこやき
ホロホロ市(食堂・喫茶 結)さんの6種の自転車ミックスジュース

米粉たこ焼き、以前別のイベントでいただいて気に入ったので

もっちもちですよ~~

そして 自転車ミックスジュース とは何か?というと

自分の写真はアレなので塗りつぶしておきました

この↑ミキサーが取り付けられた自転車をこぎ、そのパワーでミキサーを回転させ、生フルーツでジュースを作ってしまうという画期的?なモノです

(漕ぐのは 自分でやるかお店の方にやっていただくか選べます)
昨年も出店されていて、やってみたいと思っていて、今年、念願かなって漕いできましたわーい!
しかしこの自転車ペダルが重くて重くて・・・

今年もおまつり、楽しみました

で 足助からのー

紅葉してるかな?ってことで 茶臼山高原

休暇村 茶臼山高原内レストランにてランチ

天ぷら定食 ¥1050


玄関入ったすぐの窓から見えた紅葉がきれいでした



山の空気は澄み渡っていて清々しい気分

いささか食べ過ぎた気がするけどまあいいや~

(とか言っても 帰ってからこういうサイトを見て我に返るのだった・・・)

27日・28日は 道の駅グリーンポート宮嶋 で道の駅まつりが開催されるそうです

2012年10月20日
macaroni cafe&bakery /瀬戸市祖母懐町
昨年の12月
の話です。寝かせすぎやね
母いわく、祖母懐(そぼかい)は、あの中島誠之助さんが「いい地名ですね」と言っていた・・・ と それはともかく
当時ニューオープンの macaroni cafe&bakery(マカロニカフェ&ベーカリー) へとランチしに行きました
私は3(4かも)種類から選べるパスタランチを注文。
サラダ・パン・メイン・本日のタルト・ドリンクのセットで ¥1480 くらいだったかな?

店名からしてやはり?マカロニのサラダだ

サルシッチャ(豚肩ロースのミンチに塩・スパイスを混ぜ熟成させたもの)とカリフラワーのパスタ。
案外・・・ 薄めのお味。
母の頼んだパンランチ お値段はたしか同じく ¥1480
パン・フライドポテト・サラダ・ピクルス・メイン・本日のタルト・ドリンク のセットです。

パンランチと言うだけあって、このパン、意外と大きいのです。
器に収まっている様がなんともかわいい。

メインのお料理
こちらもなんだか薄味
パンと一緒にいただくものだから、もう少し濃い目の味付けでもいいんじゃないかなーと思いました。
そして本日のタルトは


ごろごろサツマイモのタルト
パスタ(炭水化物)にパン(炭水化物)にマカロニサラダ(炭水化物)でもうおなかイッパイイッパイ
この日のタルトも炭水化物だったし
デザートあり・なし を選択できるとありがたかったです。
こちらは瀬戸市のマルミツ陶器直営のカフェということで、店内も食器類もこだわりを感じました。同テーブルの複数人が同じメニューを頼んでいても、それぞれ違う色のお皿で提供してたりだとか。

オリジナルのカップ&ソーサー。
お店周辺の地図が描かれています。

かわええ
同じ建物内にショップがあり、そこで食器等を購入することができます。

このコンクリート造りの建物「SOBOKAI DEPOT(ソボカイデポ)」の2階にカフェはあります。写真奥の茶色い小屋ではタルト・パウンドケーキをテイクアウト用に販売しています。

階段またはエレベーターで2階へ。

このカラフルな看板が目印!
祖母懐公民館の向かいです。
お店前の道に中央分離帯があるので、豊田市方面(せと赤津インター方面)から向かうと入れないので注意です
瀬戸市といえば来月
ゆるり秋の窯めぐり というイベントに行く予定です
念願の窯元めぐり(グルメもあるよ)だあ!
【macaroni cafe&bakery(マカロニカフェ&ベーカリー)】
瀬戸市祖母懐町45
0561-88-1211
火曜日定休
10:00~18:00
ランチ/11:00~14:30(L.O)
カフェ/14:30~18:00
駐車場24台
ポイントカードあり/1回の食事につき1pt


母いわく、祖母懐(そぼかい)は、あの中島誠之助さんが「いい地名ですね」と言っていた・・・ と それはともかく
当時ニューオープンの macaroni cafe&bakery(マカロニカフェ&ベーカリー) へとランチしに行きました

私は3(4かも)種類から選べるパスタランチを注文。
サラダ・パン・メイン・本日のタルト・ドリンクのセットで ¥1480 くらいだったかな?

店名からしてやはり?マカロニのサラダだ


サルシッチャ(豚肩ロースのミンチに塩・スパイスを混ぜ熟成させたもの)とカリフラワーのパスタ。
案外・・・ 薄めのお味。
母の頼んだパンランチ お値段はたしか同じく ¥1480
パン・フライドポテト・サラダ・ピクルス・メイン・本日のタルト・ドリンク のセットです。

パンランチと言うだけあって、このパン、意外と大きいのです。
器に収まっている様がなんともかわいい。

メインのお料理

こちらもなんだか薄味

そして本日のタルトは


ごろごろサツマイモのタルト

パスタ(炭水化物)にパン(炭水化物)にマカロニサラダ(炭水化物)でもうおなかイッパイイッパイ


デザートあり・なし を選択できるとありがたかったです。
こちらは瀬戸市のマルミツ陶器直営のカフェということで、店内も食器類もこだわりを感じました。同テーブルの複数人が同じメニューを頼んでいても、それぞれ違う色のお皿で提供してたりだとか。

オリジナルのカップ&ソーサー。
お店周辺の地図が描かれています。

かわええ

同じ建物内にショップがあり、そこで食器等を購入することができます。

このコンクリート造りの建物「SOBOKAI DEPOT(ソボカイデポ)」の2階にカフェはあります。写真奥の茶色い小屋ではタルト・パウンドケーキをテイクアウト用に販売しています。

階段またはエレベーターで2階へ。

このカラフルな看板が目印!
祖母懐公民館の向かいです。
お店前の道に中央分離帯があるので、豊田市方面(せと赤津インター方面)から向かうと入れないので注意です

瀬戸市といえば来月
ゆるり秋の窯めぐり というイベントに行く予定です


【macaroni cafe&bakery(マカロニカフェ&ベーカリー)】
瀬戸市祖母懐町45
0561-88-1211
火曜日定休
10:00~18:00
ランチ/11:00~14:30(L.O)
カフェ/14:30~18:00
駐車場24台
ポイントカードあり/1回の食事につき1pt
2012年10月15日
祭りの季節(秋の巻)
昨日はあちこちの地域でお祭りがあったみたいで、はっぴを着てる方をたくさん見かけました
はっぴ っていいなあ。着たことないのでひそかに憧れています。
棒の手衣装の方々もたくさん。お子さんがあの格好してるとめっちゃかわいいですねえ~
そんなことを考えながら猿投神社を後にし、瀬戸市の中心部でやっていたお祭りなど見てきました。
そして豊田市に戻ったのち
「そういえばバラが咲いてるかな」と思ったので、西山町の西山公園へ~


咲いているものもあれば、終わっているであろうものもあり・・・


すんごい久々にテントウムシ見ました


こんな名前のバラがあるんだー

のんびり散歩しながらお花を見るのにいい公園です
20日にはバラ園でコンサートイベント開催
時間は13:00~15:00 先着200名にはローズティーの振る舞いもあるそうです。
詳しくはこちら
西山公園、子どもの頃は芝生広場でバトミントンしたりと、しょっちゅう遊びに来ていました。
近くの交通公園もよく行っていました・・・いま跡地に残された汽車と市電見ると、なんか切なくなっちゃう。
公園内に掲示もしてありましたが、今月4日 花苗が盗難された という事件があったそうです
花泥棒は泥棒ですよ


紅葉も始まりつつある感じ。
(この写真は全然ですが
)

名前のわかんないお花。

はっぴ っていいなあ。着たことないのでひそかに憧れています。
棒の手衣装の方々もたくさん。お子さんがあの格好してるとめっちゃかわいいですねえ~

そんなことを考えながら猿投神社を後にし、瀬戸市の中心部でやっていたお祭りなど見てきました。
そして豊田市に戻ったのち
「そういえばバラが咲いてるかな」と思ったので、西山町の西山公園へ~



咲いているものもあれば、終わっているであろうものもあり・・・


すんごい久々にテントウムシ見ました



こんな名前のバラがあるんだー


のんびり散歩しながらお花を見るのにいい公園です

20日にはバラ園でコンサートイベント開催

時間は13:00~15:00 先着200名にはローズティーの振る舞いもあるそうです。
詳しくはこちら
西山公園、子どもの頃は芝生広場でバトミントンしたりと、しょっちゅう遊びに来ていました。
近くの交通公園もよく行っていました・・・いま跡地に残された汽車と市電見ると、なんか切なくなっちゃう。
公園内に掲示もしてありましたが、今月4日 花苗が盗難された という事件があったそうです




紅葉も始まりつつある感じ。
(この写真は全然ですが


名前のわかんないお花。
2012年10月13日
あっ コーヒー屋!
国道155号走ってたら
いつの間にか元町珈琲 豊田逢妻の離れができててビックリしました!

サイト見てみたら先月25日オープンだとか。
お店の看板が大きくて目立ってます
大林に続いて二軒目が豊田にできるとは、なんか驚き。

これは二年前ぐらいに大林町の元町珈琲行った時に撮ったもの。
いい感じなお店ができたよー って、母が連れてってくれたのでした。

そのとき 「季節限定」 と書かれていたので頼んだパフェ
ベリー&チーズケーキ(だったかな?)
愛知県はもともと喫茶文化が盛んですけれど、最近ますます‘珈琲屋’ってお店が増えてる印象。
(消えていってるお店もあるのでしょうが・・・)
チェーン展開しているお店だと
いまや知名度は全国区 コメダ珈琲店
岐阜に本店、シックな内装 元町珈琲
読めない(笑) 珈琲屋 明楽時運
========(豊田市にある↑ ない↓)========
なんだあの蔵?コーヒー屋だと?! 珈琲屋 らんぷ
読める。 支留比亜珈琲店
関東発ドトール系 星乃珈琲店
安城、幸田に店舗を構える 桜坂珈琲店
と その姉妹店、岡崎市美合町牧歌 豊田市若林の暖香
あと安城・知立の 遇暖
などなど、ちょっと思い出してみただけでもかなりありました
喫茶店によく行く母に 最近はどこ行くことが多いの? と聞いたら
元町だと言われました。理由も聞いたら
「友達と会うのにちょうどいい場所にあるから」
って そういうことか
たしかに重要なことですが。
お店の雰囲気やモーニングについてくるクロワッサンが好き、とも言っていました。
以前よく行ってた某店は?
「あそこいまだに分煙しないしやめた。何回も行き過ぎて飽きた」
後者はともかく
私も分煙・禁煙のお店のがありがたいのでこの理由は納得。
私は最近(上記の中では)どこにも行ってないなあ~
シロノたべたいワールッ!
いつの間にか元町珈琲 豊田逢妻の離れができててビックリしました!

サイト見てみたら先月25日オープンだとか。
お店の看板が大きくて目立ってます


これは二年前ぐらいに大林町の元町珈琲行った時に撮ったもの。
いい感じなお店ができたよー って、母が連れてってくれたのでした。

そのとき 「季節限定」 と書かれていたので頼んだパフェ
ベリー&チーズケーキ(だったかな?)
愛知県はもともと喫茶文化が盛んですけれど、最近ますます‘珈琲屋’ってお店が増えてる印象。
(消えていってるお店もあるのでしょうが・・・)
チェーン展開しているお店だと
いまや知名度は全国区 コメダ珈琲店
岐阜に本店、シックな内装 元町珈琲
読めない(笑) 珈琲屋 明楽時運
========(豊田市にある↑ ない↓)========
なんだあの蔵?コーヒー屋だと?! 珈琲屋 らんぷ
読める。 支留比亜珈琲店
関東発ドトール系 星乃珈琲店
安城、幸田に店舗を構える 桜坂珈琲店
と その姉妹店、岡崎市美合町牧歌 豊田市若林の暖香
あと安城・知立の 遇暖
などなど、ちょっと思い出してみただけでもかなりありました

喫茶店によく行く母に 最近はどこ行くことが多いの? と聞いたら
元町だと言われました。理由も聞いたら
「友達と会うのにちょうどいい場所にあるから」
って そういうことか

お店の雰囲気やモーニングについてくるクロワッサンが好き、とも言っていました。
以前よく行ってた某店は?
「あそこいまだに分煙しないしやめた。何回も行き過ぎて飽きた」
後者はともかく

私は最近(上記の中では)どこにも行ってないなあ~
シロノたべたいワールッ!
2012年10月11日
足りない (とりとめもない)
パン屋さんでミルクフランスを購入
自宅にてさっそくいただきま~す
とガブッとかぶりついた・・・ら
んんん???

( 空 )
(゚д゚)
:(;゙゚'ω゚'):
昨年の「中身間違ってた事件」よりもある意味ショックw
ミルクフランスはいちばん好きな菓子パンなので余計に
はあ、これからは気を付けねば~
(どうやって?
)
さて
先日長野の平谷で温泉入ってきたり、新野千石平でリンゴ買ったりの道の駅ハシゴをしてきました。
帰るとき通った売木峠の辺りで
↓

↑
この表示を見ると他社ユーザーの母がしたり顔で
「お母さんの携帯
は立ってるわ~
」(アンテナが)
と ドヤァ・・・ してくるのでなんとかしてくださいお父さん

それはさておき道の駅新野千石平にて。
リンゴがモリモリ販売されていました!
詳しくは~ ってw 紙余ってんだしもっと書くべきだろー(笑)

食堂で「高原野菜炒め ¥600」てのを頼んだら思いのほかボリュームあってびっくり
一人分の量じゃない
そしてこちらも大ボリューム

キャラメルコーンの信州限定りんご味 なるものがあったので購入
ひとつひとつの大きさが通常のものの数倍!
このキャラメルコーン、豆が入ってないのが個人的に高ポイント
毎年何度も長野県には足を運んでいたのですが、今年はこのときが初めての訪問でした。
場所によってはもうかなり葉っぱが色づいていて
あ~秋だなあ
秋は行きたいイベントがいっぱい
21日のあすけ夢里まつり今年も行く予定
たのしみ
自宅にてさっそくいただきま~す

んんん???

( 空 )
(゚д゚)
:(;゙゚'ω゚'):
昨年の「中身間違ってた事件」よりもある意味ショックw
ミルクフランスはいちばん好きな菓子パンなので余計に

はあ、これからは気を付けねば~
(どうやって?

さて
先日長野の平谷で温泉入ってきたり、新野千石平でリンゴ買ったりの道の駅ハシゴをしてきました。
帰るとき通った売木峠の辺りで
↓

↑
この表示を見ると他社ユーザーの母がしたり顔で
「お母さんの携帯


と ドヤァ・・・ してくるのでなんとかしてくださいお父さん

それはさておき道の駅新野千石平にて。
リンゴがモリモリ販売されていました!
詳しくは~ ってw 紙余ってんだしもっと書くべきだろー(笑)

食堂で「高原野菜炒め ¥600」てのを頼んだら思いのほかボリュームあってびっくり


そしてこちらも大ボリューム


キャラメルコーンの信州限定りんご味 なるものがあったので購入

ひとつひとつの大きさが通常のものの数倍!
このキャラメルコーン、豆が入ってないのが個人的に高ポイント

毎年何度も長野県には足を運んでいたのですが、今年はこのときが初めての訪問でした。
場所によってはもうかなり葉っぱが色づいていて


秋は行きたいイベントがいっぱい

21日のあすけ夢里まつり今年も行く予定


Posted by 日詰 at
22:40
│Comments(3)