
2013年05月23日
あおい珈琲 /岡崎市百々西町
一ヶ月ほど前にオープンした あおい珈琲 にてモーニングしてきました
以前手芸用品のトーカイがあった場所・・・ かな?
お店の名前からして、岡崎っぽい~
駐車場は建物裏側にたくさんあります。

アメリカンを注文。 ¥400
この三つ葉葵がお店のシンボルマークのようです。はは~(平伏)

ドリンクのお値段のみでいただけるレギュラーモーニングには
トーストとゆで卵付き。
こういう器に入ってくるのは珍しいですよね。

ソファーの背が高くなっていて、他のお客さんたちと目線が合わないようにされていたり
席ごとにコンセントがあって携帯やパソコンの充電OKとされていたりと
(私の座った席ではどこにあるのかわかりませんでしたがw)
過ごしやすい工夫がされていました~
分煙もきっちりされていてgood
岡崎は星乃珈琲店もオープンしたし喫茶店選びたい放題じゃないかー!
【あおい珈琲】
岡崎市百々西町6-10
0564-64-0172
年中無休
モーニング/7:00~11:00
ランチ等もありましたが時間失念・・・
駐車場有り
この日はこの↑あと、上里にあるcafe de Bonheurさんへ、お休みだとは知らず訪れてしまった
なので(というわけではないですが)安城市のいずみ製菓直売店にて最後であろうお買い物してきました・・・
以前手芸用品のトーカイがあった場所・・・ かな?
お店の名前からして、岡崎っぽい~

駐車場は建物裏側にたくさんあります。

アメリカンを注文。 ¥400
この三つ葉葵がお店のシンボルマークのようです。はは~(平伏)

ドリンクのお値段のみでいただけるレギュラーモーニングには
トーストとゆで卵付き。
こういう器に入ってくるのは珍しいですよね。

ソファーの背が高くなっていて、他のお客さんたちと目線が合わないようにされていたり
席ごとにコンセントがあって携帯やパソコンの充電OKとされていたりと
(私の座った席ではどこにあるのかわかりませんでしたがw)
過ごしやすい工夫がされていました~
分煙もきっちりされていてgood

岡崎は星乃珈琲店もオープンしたし喫茶店選びたい放題じゃないかー!
【あおい珈琲】
岡崎市百々西町6-10
0564-64-0172
年中無休
モーニング/7:00~11:00
ランチ等もありましたが時間失念・・・
駐車場有り
この日はこの↑あと、上里にあるcafe de Bonheurさんへ、お休みだとは知らず訪れてしまった

なので(というわけではないですが)安城市のいずみ製菓直売店にて最後であろうお買い物してきました・・・

2011年05月04日
平太郎/岡崎市井田西町
ケーズデンキから出て国道248号線(通称ニーヨンパー)に向かおうとしたら
あ!あれはまさか 平太郎 さんじゃないですかー!?
そんな感じで偶然、行きたいと思っていたお店を発見しました。
酒のすぎた 岡崎店 さんと同じ敷地内にあるたいやき・たこやきのお店です
たいやき 一枚(匹?尾?)¥100

焼きあがっていたものがあったようで、待たずに購入。
ほんのりあったかい状態をすぐにいただきたかったのですが、この前に伊賀町のタルトとキッシュのお店 black birds(ブラックバーズ) さんでお茶していたので、さすがに入らない
ということでお持ち帰り~。
皮は薄く、パリッと焼かれています。
中には頭からしっぽまでこしあんがたっぷり。
甘さはしっかりめ。熱いお茶とよく合います


カリカリ食感好きなので、焼く際にできるこの部分が付いているとうれしい
友人は スペシャルたいやき ¥130 を購入してました。
中身はチーズとあんこだそうです。私も次回は購入しよう…!
以下GWっぽい?話です
鞍ヶ池公園行ったらすごい人出!
バドミントンする隙間がありませんでした。

牧場のヒツジは数日前に毛刈りされてサッパリ
「平太郎」
岡崎市井田西町6-4 (酒のすぎた構内)
0564-22-8726
火曜日定休
10:30~19:30
駐車場あり
あ!あれはまさか 平太郎 さんじゃないですかー!?
そんな感じで偶然、行きたいと思っていたお店を発見しました。
酒のすぎた 岡崎店 さんと同じ敷地内にあるたいやき・たこやきのお店です

たいやき 一枚(匹?尾?)¥100

焼きあがっていたものがあったようで、待たずに購入。
ほんのりあったかい状態をすぐにいただきたかったのですが、この前に伊賀町のタルトとキッシュのお店 black birds(ブラックバーズ) さんでお茶していたので、さすがに入らない

皮は薄く、パリッと焼かれています。
中には頭からしっぽまでこしあんがたっぷり。
甘さはしっかりめ。熱いお茶とよく合います



カリカリ食感好きなので、焼く際にできるこの部分が付いているとうれしい

友人は スペシャルたいやき ¥130 を購入してました。
中身はチーズとあんこだそうです。私も次回は購入しよう…!
以下GWっぽい?話です
鞍ヶ池公園行ったらすごい人出!
バドミントンする隙間がありませんでした。

牧場のヒツジは数日前に毛刈りされてサッパリ

「平太郎」
岡崎市井田西町6-4 (酒のすぎた構内)
0564-22-8726
火曜日定休
10:30~19:30
駐車場あり
タグ :岡崎市
2011年05月02日
任務完りょ
傘はお守り、使わないことを願って!と出発。
しかしながら降り出してしまいました

岡崎のりぶら周辺で行われたイベント、みどり市 行ってきました~
開始時間を少し過ぎたころから雨が降り出し、しばらくしたらざあざあ降りに。
靴や服はびしょ濡れになりましたが、ゲットしたものたちは守りました(笑)

豊橋市よりご参加
APOLLO COFFEE WORKS さんのホットコーヒーであったまりました
行ってみたかったお店だったので、イベント参加してくださってて嬉しかったです。
普通の紙コップもスタンプひとつでかっこよく!ブースにいらしたスタッフさんたちもステキだったなあ。

反対側にはクマさん
いや…ひょっとしてネコさん??
tayu-tau さんのランチBOX


サンドイッチのパン、むっちむちで噛みごたえあり!
Saperlipopette(さっぺりぽぺっと) さんのお菓子

8日の青空クリエイターズフェスタにもご参加されます
岐阜県よりご参加のmauadelicatessen(マウアデリカテッセン) さんのお惣菜と玄米おむすび
…は写真撮る前にいただいてしまいました
そして初めて行ったりぶらに感激
あの空間美というか…素晴らしいです!自転車置き場までかっこいい。 じっくり見たかったのですがぬれネズミ状態で徘徊するのは迷惑かと思いほどほどにしました(笑)
天気良かったら岡崎公園や街の中も行きたかった…
買いそびれてしまったものもありましたので、ミッションコンプリートはならず。
(なのでこんなタイトル
)
本当に天気は残念
でしたが、好きなお店や作家さんたちがたくさんでとても楽しかったです
しかしながら降り出してしまいました


岡崎のりぶら周辺で行われたイベント、みどり市 行ってきました~

開始時間を少し過ぎたころから雨が降り出し、しばらくしたらざあざあ降りに。
靴や服はびしょ濡れになりましたが、ゲットしたものたちは守りました(笑)

豊橋市よりご参加


行ってみたかったお店だったので、イベント参加してくださってて嬉しかったです。
普通の紙コップもスタンプひとつでかっこよく!ブースにいらしたスタッフさんたちもステキだったなあ。

反対側にはクマさん

いや…ひょっとしてネコさん??

tayu-tau さんのランチBOX


サンドイッチのパン、むっちむちで噛みごたえあり!
Saperlipopette(さっぺりぽぺっと) さんのお菓子

8日の青空クリエイターズフェスタにもご参加されます

岐阜県よりご参加のmauadelicatessen(マウアデリカテッセン) さんのお惣菜と玄米おむすび
…は写真撮る前にいただいてしまいました

そして初めて行ったりぶらに感激

あの空間美というか…素晴らしいです!自転車置き場までかっこいい。 じっくり見たかったのですがぬれネズミ状態で徘徊するのは迷惑かと思いほどほどにしました(笑)
天気良かったら岡崎公園や街の中も行きたかった…
買いそびれてしまったものもありましたので、ミッションコンプリートはならず。
(なのでこんなタイトル

本当に天気は残念


タグ :イベント
2011年03月10日
南公園・岩津天満宮の梅/岡崎市若松町/岩津町
<南公園>

梅林があったのを思い出し、先週末行ってきました。
花の付き具合は(木にもよりますが)6~8分ぐらい?もう花が落ちているものも。

池のほとりに梅林が広がっています。
ピクニックシートを敷いてお弁当、お昼寝、おしゃべりなどなど、皆さんそれぞれ楽しんでいらっしゃいました。
のどか~

白は白、ピンクはピンクで木が集められているようでした。


名札が幹にぐるっと巻かれています。

ハクチョウやカモたちがひなたぼっこ。
南公園はサイクルモノレール等の遊具がいろいろあって、しかも料金が¥60~100と安い!ので親子で遊びに来るのに最適ですね。
今月末からは夜桜のライトアップも!詳しくは下記リンクの公式サイトで
「南公園」
岡崎市若松町萱林1-1
0564-52-9095(遊園地)
0564-51-4426(交通広場)
木曜日(祝日の場合はその翌日)、12月29日~1月3日休園
4月1日~9月30日 / 9:00~17:00
10月1日~3月31日 / 9:00~16:00
駐車場無料・240台
※ 梅林臨時駐車場 / 9:00~17:00
<岩津天満宮>
上と同じ日に行ったものです。
こちらの梅苑の梅は…


まだまだ …というかもう見頃が過ぎていたご様子

丘の斜面に木が植えられているので、階段をのぼりつつ観梅。

結構急な階段です
人が多いと大変そうですね。
(このときは他にどなたもいらっしゃいませんでしたが)

階段を上り切った丘の上から。
夕陽がまぶしい…
花がもっと咲いていたらさぞかし美しかろうな~と思われます。

菅原道真公が詠んだ句が苑内あちこちに書かれています。
5歳…

駐車場にあった枝垂れ梅。
これが一番咲いていたかも!?
公式サイトを見てみたら、「早咲きは終了・現在八分咲き」となっていました。
「岩津天満宮」
岡崎市岩津町字東山53
0564-45-2525
駐車場あり
これから楽しめる梅…豊田市日下部町の最光院では3月19日(土)~21日(月)に「つくばの里梅まつり」が開催されます。
私も2年くらい前に行きました♪ もちろん(?)屋台で五平餅をいただきました
景色のきれいな所でしたよ
詳しくは → 旭観光協会
この日、南公園近くの「フランボワーズ」さんにも行ってきました。
イートインもできる、人気の石窯パン屋さんです~♪

米粉100% 黒豆ポテトなんたら… ¥525
長い名前を覚えられず
お値段は少々お高めですが、あまりにもおいしそうでしたので購入。
もちもち というより むちむち!な生地の中にやわらかな黒豆と角切りサツマイモが入っています。
素材が活かされた、甘すぎない甘さが◎

伊予柑コッペ ¥220?
柑橘系×パン 好きとしては見逃せないコラボです。
大き目の伊予柑ピールがごろごろ。少しトーストしていただきました!
いい香り&がりがり食感。石窯パン特有の、噛みしめていただく喜びを感じます~

花の付き具合は(木にもよりますが)6~8分ぐらい?もう花が落ちているものも。

ピクニックシートを敷いてお弁当、お昼寝、おしゃべりなどなど、皆さんそれぞれ楽しんでいらっしゃいました。
のどか~





南公園はサイクルモノレール等の遊具がいろいろあって、しかも料金が¥60~100と安い!ので親子で遊びに来るのに最適ですね。
今月末からは夜桜のライトアップも!詳しくは下記リンクの公式サイトで

「南公園」
岡崎市若松町萱林1-1
0564-52-9095(遊園地)
0564-51-4426(交通広場)
木曜日(祝日の場合はその翌日)、12月29日~1月3日休園
4月1日~9月30日 / 9:00~17:00
10月1日~3月31日 / 9:00~16:00
駐車場無料・240台
※ 梅林臨時駐車場 / 9:00~17:00
<岩津天満宮>
上と同じ日に行ったものです。
こちらの梅苑の梅は…






人が多いと大変そうですね。
(このときは他にどなたもいらっしゃいませんでしたが)

夕陽がまぶしい…
花がもっと咲いていたらさぞかし美しかろうな~と思われます。

5歳…


これが一番咲いていたかも!?
公式サイトを見てみたら、「早咲きは終了・現在八分咲き」となっていました。
「岩津天満宮」
岡崎市岩津町字東山53
0564-45-2525
駐車場あり
これから楽しめる梅…豊田市日下部町の最光院では3月19日(土)~21日(月)に「つくばの里梅まつり」が開催されます。
私も2年くらい前に行きました♪ もちろん(?)屋台で五平餅をいただきました

景色のきれいな所でしたよ

詳しくは → 旭観光協会
この日、南公園近くの「フランボワーズ」さんにも行ってきました。
イートインもできる、人気の石窯パン屋さんです~♪

長い名前を覚えられず

もちもち というより むちむち!な生地の中にやわらかな黒豆と角切りサツマイモが入っています。
素材が活かされた、甘すぎない甘さが◎


柑橘系×パン 好きとしては見逃せないコラボです。
大き目の伊予柑ピールがごろごろ。少しトーストしていただきました!
いい香り&がりがり食感。石窯パン特有の、噛みしめていただく喜びを感じます~

タグ :岡崎市
2011年01月27日
浜木綿 岡崎店/岡崎市井ノ口新町
ハマモメン でなく(漢字に弱いです) 「はまゆう」さんにてランチしてきました。
私は行くの初めて。母はおなじみ(この前日にも行ってたらしい)なお店です。
12時半ごろ、駐車場はほぼ満車!何組か順番待ちの方々もいらっしゃいましたが、ちょうど帰られるお客さんも何組かあったので、数分の待ち時間で席に案内してもらえました。
このとき禁煙・喫煙席どちらかと聞かれたのですが、母いわく「今まで一度も聞かれたことない」そうです。
一応尋ねてくださるほうがありがたいですね。

席に着いた時持ってきてくれるお茶がポット!しかもかなりの量。
これはうれしい。
私は「花珠(かじゅ)ランチコース」 ¥1449 を注文。
※ メニュー名は一部適当です

前菜・スープ・写真切れてますが 食前酢(右上)
●四川省豆腐干し
不思議な食感。
●穂先竹の子の和え物
しゃくしゃく
●蒸し鶏の胡麻ソース(バンバンジー)
鶏肉一切れ。
●たまごスープ
とろり。
●なんとかベリー…の黒酢
思ったより酸っぱくなくて飲みやすいです。

メイン料理・ごはん・お漬物
メインとご飯は3種類から選べます。
●鶏の唐揚げ 葱ソース(油淋鶏)
ちょっと冷めてて残念。皮カリカリ☆
●八穀飯
はっこくめし、と思ったら はっこくはん でした。 これ好き!
●ザーサイ

デザート盛り合わせ・ドリンク
デザート自体はささやかな量ですが、付くとうれしいものです。
ドリンクは4種類から選ぶのですが、コーヒー以外はちょっと変わり種というか。

●八宝茶(セイロン紅茶にいろいろIN)
お茶の中にサンザシやクコの実、イチジクやトマトやキクラゲの干したものが入っていて、飲みつつ食べつついただきます。
スプーンの上に乗っているのはカシューナッツ。
こちらは母の「日替わりランチ」 ¥900

白飯か 八穀粥か選べます。(写真は粥)
この日は「豚肉のオイスターソース炒め」。
冒頭にも書きましたが、この前日にも訪れ、日替わりランチを注文していたという母。
メインのおかずだけ替わってるの?と聞いたら「豆腐にかかっているものが違う、他のおかずも(一部)違う」だそうです。

クーポン券を持っていたため、無料でいただけた桃まんじゅう。
中の餡子、桃餡なのかな?やさしい甘さです。
あつあつ おいしくいただきました♪
ところで浜木綿さん、なんとなく勝手に日本料理のお店だと思っていました。
中国料理だったとは知らなかった!行くまで。
お店はきれいですし、ランチはなかなかお値打ちなものもあるので人気あるのわかるかも。
そういえば(食事の話しているのになんですが)お手洗いがすごい暖房きいてて暖かかったです。座るところだけ暖かいより快適かも??
その後は浜木綿さんからも近い、お芋スイーツ専門店「芋や」さんへ
以前「おかざきファーマーズマーケット」でこちらのお菓子を買って、あまりのおいしさにはまってしまったのです
イモ・クリ・カボチャ系のお菓子は苦手なのに、芋やさんのお菓子はおいしくいただけてしまいます。ミラクルデリシャース!
その次は石釜パンの「POUSSE」さんへ。プースさん大好き
そしてその後は、行ってみたかったカフェ…の外観を確認して帰りました(笑)
さすがにもうお腹いっぱいで↑

「芋や」さんの 安納芋sweet ¥380
おいしゅうございます
「浜木綿 岡崎店」
岡崎市井ノ口新町6-1
0564-26-7150
定休日無し
11:00 ~ 22:30 (L.O. 22:00)
ランチタイム 11:00 ~ 15:30 (日曜・祝祭日・特別日を除く月~土の平日)
駐車場あり
個室あり(イス席4部屋 / 座敷席3部屋 / 掘りごたつ席2部屋)
≪創業祭企画≫
●2月1日(火)~15日(火)
「新・小龍包」2ヶ¥399→¥199
●2月1日(火)~28日(月)
「小龍包飲茶ランチ」¥1449→¥1029
「小龍包飲茶ディナー」¥2079→¥1659
私は行くの初めて。母はおなじみ(この前日にも行ってたらしい)なお店です。
12時半ごろ、駐車場はほぼ満車!何組か順番待ちの方々もいらっしゃいましたが、ちょうど帰られるお客さんも何組かあったので、数分の待ち時間で席に案内してもらえました。
このとき禁煙・喫煙席どちらかと聞かれたのですが、母いわく「今まで一度も聞かれたことない」そうです。
一応尋ねてくださるほうがありがたいですね。

これはうれしい。
私は「花珠(かじゅ)ランチコース」 ¥1449 を注文。
※ メニュー名は一部適当です


●四川省豆腐干し
不思議な食感。
●穂先竹の子の和え物
しゃくしゃく
●蒸し鶏の胡麻ソース(バンバンジー)
鶏肉一切れ。
●たまごスープ
とろり。
●なんとかベリー…の黒酢
思ったより酸っぱくなくて飲みやすいです。

メインとご飯は3種類から選べます。
●鶏の唐揚げ 葱ソース(油淋鶏)
ちょっと冷めてて残念。皮カリカリ☆
●八穀飯
はっこくめし、と思ったら はっこくはん でした。 これ好き!
●ザーサイ

デザート自体はささやかな量ですが、付くとうれしいものです。
ドリンクは4種類から選ぶのですが、コーヒー以外はちょっと変わり種というか。

お茶の中にサンザシやクコの実、イチジクやトマトやキクラゲの干したものが入っていて、飲みつつ食べつついただきます。
スプーンの上に乗っているのはカシューナッツ。
こちらは母の「日替わりランチ」 ¥900

この日は「豚肉のオイスターソース炒め」。
冒頭にも書きましたが、この前日にも訪れ、日替わりランチを注文していたという母。
メインのおかずだけ替わってるの?と聞いたら「豆腐にかかっているものが違う、他のおかずも(一部)違う」だそうです。

中の餡子、桃餡なのかな?やさしい甘さです。
あつあつ おいしくいただきました♪
ところで浜木綿さん、なんとなく勝手に日本料理のお店だと思っていました。
中国料理だったとは知らなかった!行くまで。
お店はきれいですし、ランチはなかなかお値打ちなものもあるので人気あるのわかるかも。
そういえば(食事の話しているのになんですが)お手洗いがすごい暖房きいてて暖かかったです。座るところだけ暖かいより快適かも??

その後は浜木綿さんからも近い、お芋スイーツ専門店「芋や」さんへ

以前「おかざきファーマーズマーケット」でこちらのお菓子を買って、あまりのおいしさにはまってしまったのです

イモ・クリ・カボチャ系のお菓子は苦手なのに、芋やさんのお菓子はおいしくいただけてしまいます。ミラクルデリシャース!
その次は石釜パンの「POUSSE」さんへ。プースさん大好き

そしてその後は、行ってみたかったカフェ…の外観を確認して帰りました(笑)
さすがにもうお腹いっぱいで↑


おいしゅうございます

「浜木綿 岡崎店」
岡崎市井ノ口新町6-1
0564-26-7150
定休日無し
11:00 ~ 22:30 (L.O. 22:00)
ランチタイム 11:00 ~ 15:30 (日曜・祝祭日・特別日を除く月~土の平日)
駐車場あり
個室あり(イス席4部屋 / 座敷席3部屋 / 掘りごたつ席2部屋)
≪創業祭企画≫
●2月1日(火)~15日(火)
「新・小龍包」2ヶ¥399→¥199
●2月1日(火)~28日(月)
「小龍包飲茶ランチ」¥1449→¥1029
「小龍包飲茶ディナー」¥2079→¥1659
2010年11月01日
cafe 杏/岡崎市下衣文町(旧額田町)
先日の記事「桑谷山荘」の後に訪れた素敵なカフェ

カフェ・杏さん。
店内にはテーブル席とカウンター席、個室にもできるようなドア(仕切り)のついたテーブル席もありました。
お好きな席へどうぞと言われたので、窓から外がよく見える席へ。
飾ってあるお花やシュガーポットなんかがテーブル毎でそれぞれ違ってて、お店の方のこだわりが感じられます。
木で造られた扉や床やテーブル、椅子、大きなガラス窓、インテリア等々が美しい
お店は今年オープンだそうで、そういう意味での真新しいきれいさもあり、きちんとしたきれいさもあり。だけど決して堅苦しくない居心地のいい空間でした。カウンター席ではお店の方とお客さんが談笑されてたり。
置いてある雑誌も様々。戦国武将のどうの~みたいな本をカフェで見たのは初めてでしたよ

訪問は土曜日。平日のみのお昼ごはん(上の写真の、光ってて一番見えにくいあたりに書いてあります
)は無いということなので、カレーセット(辛口のみ、サラダ・ドリンク付き)¥1200を注文。
どんなカレーなのかな~?

カボチャ・ヤマイモ・シシトウ・ナス・シメジ・(ひとつわからない…)の野菜オンザ・カレー!
この写真じゃわかりにくいですが結構な大きさです。
ごはんには玄米が入ってました。

キウイが入ってるのって珍しいですよね。
ほどよい辛さで、野菜もお肉も含めておいしくいただきました
カフェのカレーってお店によって個性があって面白いです。

こちらはメニューの一番下(これも上↑↑↑の写真では全く読めない…)に書かれている、自家製ケーキ¥300
数種類ある中から選んだのは、りんごのチーズケーキ
大きさはちょっと小ぶりかな~と思ったのですが、濃厚でおいしい!むしろこの大きさがベストな満足感です。
アイスとプチケーキが添えられてさらにうれしい

イヅツブレンド 単品だと¥450
コーヒーは他に、アメリカン、水出しアイス(¥450)、ハイチ、モカ、コロンビア(¥500)、ブルーマウンテンブレンド(¥650)なども。
紅茶やハーブティー、ジュース類もありました
親娘3人で営まれているそうです。
おそろいの黒いお洋服が素敵でした。
平日限定15食のランチが気になる~。ぜひまた伺いたいです

画像奥の椅子のそばには吸い殻入れがありました。
「cafe 杏」
愛知県岡崎市下衣文町字貢貞24-1
0564-77-3664
毎週日曜・月曜定休
AM9:00~PM5:00
駐車場あり


カフェ・杏さん。
店内にはテーブル席とカウンター席、個室にもできるようなドア(仕切り)のついたテーブル席もありました。
お好きな席へどうぞと言われたので、窓から外がよく見える席へ。
飾ってあるお花やシュガーポットなんかがテーブル毎でそれぞれ違ってて、お店の方のこだわりが感じられます。
木で造られた扉や床やテーブル、椅子、大きなガラス窓、インテリア等々が美しい

お店は今年オープンだそうで、そういう意味での真新しいきれいさもあり、きちんとしたきれいさもあり。だけど決して堅苦しくない居心地のいい空間でした。カウンター席ではお店の方とお客さんが談笑されてたり。
置いてある雑誌も様々。戦国武将のどうの~みたいな本をカフェで見たのは初めてでしたよ


訪問は土曜日。平日のみのお昼ごはん(上の写真の、光ってて一番見えにくいあたりに書いてあります

どんなカレーなのかな~?

カボチャ・ヤマイモ・シシトウ・ナス・シメジ・(ひとつわからない…)の野菜オンザ・カレー!
この写真じゃわかりにくいですが結構な大きさです。
ごはんには玄米が入ってました。

キウイが入ってるのって珍しいですよね。
ほどよい辛さで、野菜もお肉も含めておいしくいただきました

カフェのカレーってお店によって個性があって面白いです。

こちらはメニューの一番下(これも上↑↑↑の写真では全く読めない…)に書かれている、自家製ケーキ¥300
数種類ある中から選んだのは、りんごのチーズケーキ

アイスとプチケーキが添えられてさらにうれしい


イヅツブレンド 単品だと¥450
コーヒーは他に、アメリカン、水出しアイス(¥450)、ハイチ、モカ、コロンビア(¥500)、ブルーマウンテンブレンド(¥650)なども。
紅茶やハーブティー、ジュース類もありました

親娘3人で営まれているそうです。
おそろいの黒いお洋服が素敵でした。
平日限定15食のランチが気になる~。ぜひまた伺いたいです


画像奥の椅子のそばには吸い殻入れがありました。
「cafe 杏」
愛知県岡崎市下衣文町字貢貞24-1
0564-77-3664
毎週日曜・月曜定休
AM9:00~PM5:00
駐車場あり
2010年10月30日
※閉館)岡崎市民休養施設 桑谷山荘/岡崎市山綱町
※ 2012年12月31日に閉館されました
緑豊かな三河湾国定公園内、小高い山の上にあるこちらの施設。
以前母から「昔行ったけどいいところよー。ぼろいけど。まだあるのかしら~」と、かなり失礼なふうにだけ聞いていたのですが、先日国道一号を走っていたら案内標識を見かけ、気になり行ってみることに。
山道をしばらく登っていくと見えたのは…
「第一駐車場 満車」 の看板
存在を心配するどころか大人気じゃねーか!てなわけでちょっと離れた第二駐車場に停車して、山荘に向かいます。

これが音に聞く桑谷山荘…。
建物自体はたしかに古めかしいけど汚さはありません。
建物の中に入る前に周囲を散策。
山の上なので景色がよくて、静かで気持ちのいいところです。

おおっ、海が見えます!

展望台という文字を見ると行かずにはいられなくなる…
ちょこちょこ急角度がある坂を15分ほど登ると~

着きました!
展望台ではお弁当食べたり、野鳥観察されてる方々がいらっしゃいました。こういう場所でおにぎりとか見るとたまらなくおいしそうに見えてたまらないですね…
下よりも海がよく見えます!

建物の中は、お昼時ということもあって、順番待ちがいるくらい食事をされている方がたくさん。
私は食べてこなかったので写真はありませんが、サイトやチラシを見ると、フリードリンク付きで¥1050~と結構お得そうなランチです。
ちょっと見学するだけのつもりでしたが、気付いたら一時間以上も経っていました。
山荘の周りには桜やあじさい、楓が多く植えてあって、それぞれの時期はきれいなんだろうな~と思われます。
こちらの施設についての知識がまるでない状態(あるとしたら冒頭の母の言葉)で来たので、景色がいいとかお風呂があるとか宿泊できるとか何もかも驚きでした。
母にはよく言っておきました(?) 今度はランチに来てみたいなあ。
■関連リンク■
桑谷山荘
緑豊かな三河湾国定公園内、小高い山の上にあるこちらの施設。
以前母から「昔行ったけどいいところよー。ぼろいけど。まだあるのかしら~」と、かなり失礼なふうにだけ聞いていたのですが、先日国道一号を走っていたら案内標識を見かけ、気になり行ってみることに。
山道をしばらく登っていくと見えたのは…
「第一駐車場 満車」 の看板
存在を心配するどころか大人気じゃねーか!てなわけでちょっと離れた第二駐車場に停車して、山荘に向かいます。

これが音に聞く桑谷山荘…。
建物自体はたしかに古めかしいけど汚さはありません。
建物の中に入る前に周囲を散策。
山の上なので景色がよくて、静かで気持ちのいいところです。

おおっ、海が見えます!

展望台という文字を見ると行かずにはいられなくなる…
ちょこちょこ急角度がある坂を15分ほど登ると~

着きました!
展望台ではお弁当食べたり、野鳥観察されてる方々がいらっしゃいました。こういう場所でおにぎりとか見るとたまらなくおいしそうに見えてたまらないですね…
下よりも海がよく見えます!

建物の中は、お昼時ということもあって、順番待ちがいるくらい食事をされている方がたくさん。
私は食べてこなかったので写真はありませんが、サイトやチラシを見ると、フリードリンク付きで¥1050~と結構お得そうなランチです。
ちょっと見学するだけのつもりでしたが、気付いたら一時間以上も経っていました。
山荘の周りには桜やあじさい、楓が多く植えてあって、それぞれの時期はきれいなんだろうな~と思われます。
こちらの施設についての知識がまるでない状態(あるとしたら冒頭の母の言葉)で来たので、景色がいいとかお風呂があるとか宿泊できるとか何もかも驚きでした。
母にはよく言っておきました(?) 今度はランチに来てみたいなあ。
■関連リンク■
桑谷山荘
タグ :岡崎市
2010年10月29日
おかざきファーマーズ・マーケット 2010/10/16
岡崎市で第一・第三土曜日にに開催している朝市だそうです。
豊田スタジアムなどで行われている「豊田ファーマーズマーケット」は何度か行ってますが、「岡崎ファーマーズマーケット」は初めて。どんな感じか楽しみたのしみ

会場はJR岡崎駅近く、羽根町の暮らしの学校東の「暮らしの杜(服部工業工場跡地)」です。
イベントは午前9時~正午まで。今回はお目当てがありまして…そしてそれが大人気で即完売してしまうらしく、20分前ぐらいに会場に到着。そしたらすでにもう何人か列ってる!私も続いて列に並び、整理券を受け取りしばらく待ちます

そのお目当てとはこちらの…

「べーぐる庵」さんのベーグル、「三栄鶏卵」さんのこだわり卵のタマゴサラダ、「大久保農園」さんのトマトケチャップ、「太田油脂」さんのキャノーラオイルを使った手作りマヨネーズ…の岡崎ブランドで作られたベーグルサンド!
おなか空かして来た甲斐がありました
こちらの野菜スープも付いて、なんとうれしい¥300

マイカップ・スプーン推奨だというので持って行きました。無い人にもお椀で出してくれましたよ~。
周りにもマイカップの方たくさん。その方たちを見たりしても思いましたが、もうちょっと大きいカップにすればよかった…かも
この限定200個のセットは、開場30分ほどで完売してました。すごい勢いだった…
べーぐる庵さんでは米粉シフォンケーキも購入。¥800

岡崎市街に店舗あったときから、こちらのお店のシフォンケーキが大好きで
夢のホール買い。
変わらずふわふわしっとり~でおいしくいただきました!

こちらは「芋や」さんで買ったゴマ団子¥150
すでに一つ食べた後の写真です…
名前からわかる通り、サツマイモを使ったお菓子のお店でした。これも団子部分がサツマイモでできています
今までサツマイモのお菓子が苦手で食べられなかった私でも、芋やさんのはいけました!まじか…ありえない…自分でも驚きで混乱…!ていうかここのお店のお菓子…ウ…ウマイ!

サツマイモとクリームチーズのどら焼き¥200

真ん中の白いのがチーズ。どういう組み合わせだよ!と思ってました……食べるまでは…。
枝豆好きな私には、軽トラいっぱいに積まれた・葉っぱ付きとれたて枝豆・一束¥200での販売も見逃すわけにはいかなかったです。同じ値段でスーパーで買うのと二倍くらいの量でしたよ~。おかげでしばらく枝豆まつり
会場(の隣)の「暮らしの学校」にも初めて来たので、建物を拝見~

なかなか趣のある建物です。敷地内にはかわいいカフェもありました

食事もできるみたいですねー。寄ってみたかったけどお腹いっぱいで断念…

今回のマーケットは全部で30ほどのお店。地元のメーカーさんもいくつか出店されていました。野菜売ってるところは意外と少ないという印象。お魚も売ってたりしてびっくりしました。
家から近いとは言い難い場所だったので、正直迷ってたのですが行ってよかったと思います
次回開催は上の写真に11月20日とありますが、10月31日岡崎市八帖町の八丁味噌蔵で行われる「きらり☆まつり」でも出張開催するそうです。
■関連リンク■
おかざき地産地消(ファーマーズマーケット)
八丁味噌 カクキュー(きらり☆まつり)
まるや八丁味噌(きらり☆まつり)
豊田スタジアムなどで行われている「豊田ファーマーズマーケット」は何度か行ってますが、「岡崎ファーマーズマーケット」は初めて。どんな感じか楽しみたのしみ


会場はJR岡崎駅近く、羽根町の暮らしの学校東の「暮らしの杜(服部工業工場跡地)」です。
イベントは午前9時~正午まで。今回はお目当てがありまして…そしてそれが大人気で即完売してしまうらしく、20分前ぐらいに会場に到着。そしたらすでにもう何人か列ってる!私も続いて列に並び、整理券を受け取りしばらく待ちます


そのお目当てとはこちらの…

「べーぐる庵」さんのベーグル、「三栄鶏卵」さんのこだわり卵のタマゴサラダ、「大久保農園」さんのトマトケチャップ、「太田油脂」さんのキャノーラオイルを使った手作りマヨネーズ…の岡崎ブランドで作られたベーグルサンド!
おなか空かして来た甲斐がありました
こちらの野菜スープも付いて、なんとうれしい¥300

マイカップ・スプーン推奨だというので持って行きました。無い人にもお椀で出してくれましたよ~。
周りにもマイカップの方たくさん。その方たちを見たりしても思いましたが、もうちょっと大きいカップにすればよかった…かも
この限定200個のセットは、開場30分ほどで完売してました。すごい勢いだった…
べーぐる庵さんでは米粉シフォンケーキも購入。¥800

岡崎市街に店舗あったときから、こちらのお店のシフォンケーキが大好きで

変わらずふわふわしっとり~でおいしくいただきました!

こちらは「芋や」さんで買ったゴマ団子¥150
すでに一つ食べた後の写真です…

名前からわかる通り、サツマイモを使ったお菓子のお店でした。これも団子部分がサツマイモでできています
今までサツマイモのお菓子が苦手で食べられなかった私でも、芋やさんのはいけました!まじか…ありえない…自分でも驚きで混乱…!ていうかここのお店のお菓子…ウ…ウマイ!

サツマイモとクリームチーズのどら焼き¥200

真ん中の白いのがチーズ。どういう組み合わせだよ!と思ってました……食べるまでは…。
枝豆好きな私には、軽トラいっぱいに積まれた・葉っぱ付きとれたて枝豆・一束¥200での販売も見逃すわけにはいかなかったです。同じ値段でスーパーで買うのと二倍くらいの量でしたよ~。おかげでしばらく枝豆まつり

会場(の隣)の「暮らしの学校」にも初めて来たので、建物を拝見~

なかなか趣のある建物です。敷地内にはかわいいカフェもありました

食事もできるみたいですねー。寄ってみたかったけどお腹いっぱいで断念…

今回のマーケットは全部で30ほどのお店。地元のメーカーさんもいくつか出店されていました。野菜売ってるところは意外と少ないという印象。お魚も売ってたりしてびっくりしました。
家から近いとは言い難い場所だったので、正直迷ってたのですが行ってよかったと思います

次回開催は上の写真に11月20日とありますが、10月31日岡崎市八帖町の八丁味噌蔵で行われる「きらり☆まつり」でも出張開催するそうです。
■関連リンク■
おかざき地産地消(ファーマーズマーケット)
八丁味噌 カクキュー(きらり☆まつり)
まるや八丁味噌(きらり☆まつり)