› となりの(仮) › 2010年10月

2010年10月30日

※去年の話です)大井平公園もみじまつり/道の駅/豊田市稲武町

実際はもっときれいです
昨年11月初めに、稲武町の大井平公園で紅葉を見てきました。
こちらの紅葉の見ごろは十月下旬~十一月中旬なので2週間ほど香嵐渓等より早めですね。
この年は紅葉が遅れ気味だったようですが、山の斜面も公園のそばを流れる川沿いもかなりきれいでしたよ~(見ごろというには早かったとは思います)紅葉を見ながら川沿いを歩くのが楽しかったです。
上の写真はひどすぎてなにがなんだかで申し訳ありません水滴
ぜひ本物を直にご覧になってくださいグッド

紅葉10/31(日)11/14(日)紅葉


昨年私が行った時(平日です)は午前10~11時ぐらいに到着、特に渋滞も無く駐車場にもすぐ停められました。駐車場自体は結構埋まってました。今年は新しく吊り橋もできてさらに賑やかになりそうですね音符

(今年も紅葉は遅れ気味?らしいですね →毎日jp(毎日新聞)

屋台もいろいろ出てました。
うまし
食べたもののひとつ、里芋の串焼き・ネギ味噌がけ。
こんなの初めて見た!というインパクト購入なのですが、これがホクホクやわらかで激ウマ目がハート
ここで食べた五平もちもおいしかったー。(屋台のそばに「中乃屋」と書かれたのぼりがありましたので、そのお店のものだと思います)
五平もちは豊田市民のソウルフードさグー


稲武つながりで「道の駅 どんぐりの里いなぶ(タイトルには文字数オーバーでちゃんと名前書けませんでした)」の話も。
夏の道の駅
近場だからということもありますが、道の駅ではここが一番訪問回数が多いです。
道の駅ってなんだかワクワク空間なんですよね…ドライブに行っても道の駅見かけるとつい寄ってしまいます。寄りすぎて本来の目的地に着くのが遅れるのもよくあります笑顔汗


夏に寄った時買ったブルーベリースコーン
稲武×ブルーベリー×スコーン
稲武ではブルーベリーも盛んに作られてますよね。こちらは稲武にお住まいの「アンティマキ」さんの焼き菓子。このスコーン以外にもいろいろ販売していました。ベリー系・スコーン両方大好きなのでうれしい組み合わせですハートウィンク

どんぐりの里では米粉パンが好きでよく買いますキラン


以下、どんぐりの里サイトから引用です。
「どんぐりの湯」リニューアル休館のお知らせ
「どんぐりの湯」と併設のレストラン「どんぐり亭」は平成22年12月1日から平成23年7月下旬頃まで、浴室や露天風呂等施設内の改装工事のため休館します。
なお、どんぐり横丁の特産物直売所及び併設の茶店は通年どおり営業いたしますので、今後ともご愛顧お願いいたします。



■関連リンク■
いなぶ観光協会
  


Posted by 日詰 at 23:59Comments(0)豊田市

2010年10月30日

※閉館)岡崎市民休養施設 桑谷山荘/岡崎市山綱町

 2012年12月31日に閉館されました



緑豊かな三河湾国定公園内、小高い山の上にあるこちらの施設。
以前母から「昔行ったけどいいところよー。ぼろいけど。まだあるのかしら~」と、かなり失礼なふうにだけ聞いていたのですが、先日国道一号を走っていたら案内標識を見かけ、気になり行ってみることに。
山道をしばらく登っていくと見えたのは…

「第一駐車場 満車」 の看板

存在を心配するどころか大人気じゃねーか!てなわけでちょっと離れた第二駐車場に停車して、山荘に向かいます。

外観
これが音に聞く桑谷山荘…。
建物自体はたしかに古めかしいけど汚さはありません。

建物の中に入る前に周囲を散策。
山の上なので景色がよくて、静かで気持ちのいいところです。
ぼんやりでごめんなさい
おおっ、海が見えます!

案内図
展望台という文字を見ると行かずにはいられなくなる…

ちょこちょこ急角度がある坂を15分ほど登ると~
どーん
着きました!

展望台ではお弁当食べたり、野鳥観察されてる方々がいらっしゃいました。こういう場所でおにぎりとか見るとたまらなくおいしそうに見えてたまらないですね…

下よりも海がよく見えます!
眼下には蒲郡の街や竹島が



建物の中は、お昼時ということもあって、順番待ちがいるくらい食事をされている方がたくさん。
私は食べてこなかったので写真はありませんが、サイトやチラシを見ると、フリードリンク付きで¥1050~と結構お得そうなランチです。



ちょっと見学するだけのつもりでしたが、気付いたら一時間以上も経っていました。
山荘の周りには桜やあじさい、楓が多く植えてあって、それぞれの時期はきれいなんだろうな~と思われます。
こちらの施設についての知識がまるでない状態(あるとしたら冒頭の母の言葉)で来たので、景色がいいとかお風呂があるとか宿泊できるとか何もかも驚きでした。
母にはよく言っておきました(?) 今度はランチに来てみたいなあ。

■関連リンク■
桑谷山荘  
タグ :岡崎市


Posted by 日詰 at 20:23Comments(0)岡崎市

2010年10月29日

おかざきファーマーズ・マーケット 2010/10/16

岡崎市で第一・第三土曜日にに開催している朝市だそうです。

豊田スタジアムなどで行われている「豊田ファーマーズマーケット」は何度か行ってますが、「岡崎ファーマーズマーケット」は初めて。どんな感じか楽しみたのしみハート
広場にテントが立ち並びます
会場はJR岡崎駅近く、羽根町の暮らしの学校東の「暮らしの杜(服部工業工場跡地)」です。
イベントは午前9時~正午まで。今回はお目当てがありまして…そしてそれが大人気で即完売してしまうらしく、20分前ぐらいに会場に到着。そしたらすでにもう何人か列ってる!私も続いて列に並び、整理券を受け取りしばらく待ちます急ぐ


上から
そのお目当てとはこちらの…
横から
べーぐる庵」さんのベーグル、「三栄鶏卵」さんのこだわり卵のタマゴサラダ、「大久保農園」さんのトマトケチャップ、「太田油脂」さんのキャノーラオイルを使った手作りマヨネーズ…の岡崎ブランドで作られたベーグルサンド!
おなか空かして来た甲斐がありました
こちらの野菜スープも付いて、なんとうれしい¥300 
あ。量が…
マイカップ・スプーン推奨だというので持って行きました。無い人にもお椀で出してくれましたよ~。
周りにもマイカップの方たくさん。その方たちを見たりしても思いましたが、もうちょっと大きいカップにすればよかった…かも

この限定200個のセットは、開場30分ほどで完売してました。すごい勢いだった…

べーぐる庵さんでは米粉シフォンケーキも購入。¥800
最後のひとつゲット
岡崎市街に店舗あったときから、こちらのお店のシフォンケーキが大好きでわーい夢のホール買い。
変わらずふわふわしっとり~でおいしくいただきました!

本当は3個入り
こちらは「芋や」さんで買ったゴマ団子¥150
すでに一つ食べた後の写真です…汗
名前からわかる通り、サツマイモを使ったお菓子のお店でした。これも団子部分がサツマイモでできています
今までサツマイモのお菓子が苦手で食べられなかった私でも、芋やさんのはいけました!まじか…ありえない…自分でも驚きで混乱…!ていうかここのお店のお菓子…ウ…ウマイ!
上から
サツマイモとクリームチーズのどら焼き¥200
断面
真ん中の白いのがチーズ。どういう組み合わせだよ!と思ってました……食べるまでは…。


枝豆好きな私には、軽トラいっぱいに積まれた・葉っぱ付きとれたて枝豆・一束¥200での販売も見逃すわけにはいかなかったです。同じ値段でスーパーで買うのと二倍くらいの量でしたよ~。おかげでしばらく枝豆まつりしっしっし



会場(の隣)の「暮らしの学校」にも初めて来たので、建物を拝見~
正門側から
なかなか趣のある建物です。敷地内にはかわいいカフェもありました
本日のランチ!
食事もできるみたいですねー。寄ってみたかったけどお腹いっぱいで断念…

岡崎生まれ岡崎育ち
今回のマーケットは全部で30ほどのお店。地元のメーカーさんもいくつか出店されていました。野菜売ってるところは意外と少ないという印象。お魚も売ってたりしてびっくりしました。
家から近いとは言い難い場所だったので、正直迷ってたのですが行ってよかったと思いますにこにこ


次回開催は上の写真に11月20日とありますが、10月31日岡崎市八帖町の八丁味噌蔵で行われる「きらり☆まつり」でも出張開催するそうです。

■関連リンク■
おかざき地産地消(ファーマーズマーケット)
八丁味噌 カクキュー(きらり☆まつり)
まるや八丁味噌(きらり☆まつり)  


Posted by 日詰 at 19:00Comments(2)岡崎市

2010年10月28日

コスモスがかぜにゆれています

豊田市畝部東町でコスモスが咲き乱れる畑を発見
コスモス
花びらが大きくてきれいだ~

ちょっと眺めていこう、と近づいたら…
なんと
!!!

「コスモスは切り取ってもよろしいです」とのこと。
まじでいいのか?と、その時ちょうど車に花ばさみとバケツを積んでいた私(ほんと偶然)は震えた

そこへご近所の方がいらして「どんどん持っていっていいのよ!なんなら根っこから抜いて、植えて増やして!来月ぐらいには種もできるし~」と、通りすがりの私にお優しいお言葉…
バケツいっぱいいただきました!ありがとうございます

偶然通った道でうれしい出来事ですキラン
(行ったのは今月20日くらいです)

  
タグ :豊田市


Posted by 日詰 at 00:00Comments(0)豊田市

2010年10月26日

あすけ夢里まつり/2010/10/03/豊田市足助町


秋はお祭り、イベントが盛りだくさんですね。
てなわけでずいぶん経ってしまってますが、行ってきました足助。
会場は足助参州屋敷前の香嵐渓広場です。開始時刻10時を20分ほど過ぎた時間に到着

すでにかなり賑わってる!(この写真では伝わらないですね水滴
手作りの雑貨や工芸品、衣料やフード系などなど、様々なお店のテントが並んでます。

購入したものの一部

名古屋市名東区のオーガニックカフェ、「pinch of salt」さんの丼ものお弁当~
「車麩の味噌カツ丼」¥600
お肉は不使用、やさしいお味です。そんなに量は無いけれどすごい満たされ感。
あとマフィンをいくつか。これがとてもおいしかったので、ぜひまた買いたい!と思ってたら、来月にはこちらのお店のマフィンの専門店ができると聞いてうれし楽しみです…

そしてもうひとつ、「やまんばのお店」さんの

「しし肉サモサ」¥300
バナナの葉っぱに包まれてるのを見たら買わずにはいられなかった(謎)


せっかくなので三州足助屋敷も見学。
入場料が来年の三月末まで、大人¥500→300 小人200円→100円に割引だそうです。

ひさびさに入ったら、内容をすっかり忘れてました…でもおかげで新鮮な気持ちで見られたかも



足助はロケーションが素晴らしいので、どんな時期に来てもいいですね~。
飯盛山のまさに飯盛…なフォルムが好きです


待月橋からの眺め


そういえばこの日、東海自然歩道ビジターセンター(観光案内所的な?ところ)にいた方が、去年紅葉見にきた時にいた方と同じでした。(そしてまた同じような話をした(笑)
単なる偶然なのですが、妙~におかしかったです笑顔汗

■関連公式リンク■

あすけ夢里まつり
三州足助屋敷
足助観光協会  


Posted by 日詰 at 00:00Comments(0)豊田市

2010年10月19日

はじめまして

豊田市在住の日詰です。
やってみたいな、と思いつつ、脳内で記録するに留めていたブログをようやく始めてみます。

時期外れな話題も多くなると思います…が、よろしくお願いします!

  


Posted by 日詰 at 00:00Comments(0)ごあいさつ